goten592025/02/01 昼間の土星食(出現後)

*

潜入時も撮影体制に入っていたのですが、月でオートフォーカスが出来ないことが想定外でバタバタしてる間に機を逃してしまいました。出現では何とか撮影できたものの、カメラモニターで見る月の輪郭はボヤけてるし土星も見えなく、ちゃんと撮れてるイメージは全く持てなかったです。JPEG撮って出しだと土星は全く分からず、強めの画像処理でやっと見えてきました。特にAIノイズ除去により、モヤっとしていた土星の像は見やすくなりました。

#118704
2025年2月1日 13時41分56秒 露出 1/500秒
ISO 250  絞りF8(開放)1/500秒×1コマ 手持ち撮影
北海道旭川市
カメラ:オリンパス OM-D E-M1X
フィルター:OLYMPUS ZUIKO PRF-ZD77 PRO (プロテクトフィルター) ドットサイト照準器 EE-1
600mm
デジタルテレコン2倍画像の記録形式はJPEGなので、 600mmRAW画像の画像調整後50%にトリミングして縦サイズを1200mmの画角に合わせてます。 Lightroom Classicで画像調整・AIノイズ除去。Adobe Photoshop 2025で編集・文字入れ・解像度変更。
焦点距離:デジタルテレコン2倍でフルサイズ換算2400mm相当。 ※青空の細い月は非常に見つけずらかったです。双眼鏡で太陽に注意しながら月を見つけた後、照準器を覗いて導入。月も薄くしか見えないので照準器がないと導入に苦労したと思います。 シーイング等の影響(家の窓からの撮影・中と外の気温差)か、なかなかシャキッと写らず、この画像が一番良く撮れてました。