かあ金星(2025.02.10)

*

シーイング:不明(悪そう) 透明度:3/5(風強し) 16時くらいから金星が見えないか待っていたのですが、薄い雲が張っており普通なら余裕を持って見れるはずが見えず。結局大体このくらいだろうとレンズを向けると金星が楽に写野に入ってきました。後は楽勝で肉眼で見えました。これで1回目、あと1回は月末に撮りたいですね。3月は雪がなくなり赤道儀を出せれば昼間に1回くらいは写したいと思っています。内合は今の所あんまり考えていません。

#118903
2025年2月10日 16時49分47秒 露出 0.25秒
合成F22 露出各200分の1秒 ISO100 画像ファイル記録形式RAW
自宅玄関ポーチ
望遠鏡:ペンタックス SMCタクマー300㎜F4.0
カメラ:リコー PENTAX K-70
ベルボン製カメラ三脚 使用(固定撮影)。Y2フィルター 使用(分光、色収差減少およびコントラストアップ)。 ペンタックス製リアコンバーターA 2X-S 使用(引伸ばし法)。 ペンタックス製クリップオンGPSユニットO-GPS1 使用(正確な時刻を取得)。
600mm
SILKYPIX Developer Studio Pro11で、RAW現像およびRegiStaxを通した後の調整処理。 AutoStakkert!3で、全50画像をDrizzle1.5×でStack処理。 RegiStax Ver.6.1で、無処理で保存。
ちょっと露光不足だったかもしれずシーイングも悪かったようなので、多少金星の形を整えるのに苦労しました。