かあ金星(2025.02.18)
シーイング:不明(悪そう) 透明度:3~3.5/5(雲間から) 少しの間だけ雲が切れたので、急いで撮影してみました。2/15より僅かに細くなったかも、という感じ。やはり1週間くらい経たないと違いが良くわからないかな。明日から大雪の予報で、果たして2月末くらいに晴れてくれるかが今の問題。
#119162
2025年2月18日 17時32分30秒
露出 1/5秒
合成F22 露出各250分の1秒 ISO100 画像ファイル記録形式RAW
自宅玄関ポーチ
望遠鏡:ペンタックス SMCタクマー300㎜F4.0
カメラ:リコー PENTAX K-70
ベルボン製カメラ三脚 使用(固定撮影)。Y2フィルター 使用(分光、色収差減少およびコントラストアップ)。
ペンタックス製リアコンバーターA 2X-S 使用(引伸ばし法)。
ペンタックス製クリップオンGPSユニットO-GPS1 使用(正確な時刻を取得)。
600mm
SILKYPIX Developer Studio Pro11で、RAW現像およびRegiStaxを通した後の調整処理。
AutoStakkert!3で、50/71画像をDrizzle1.5×でStack処理。
RegiStax Ver.6.1で、無処理で保存。
処理は今までとほぼ同じです。3月に入ると赤道儀を道路に設置できないと金星を導入しづらいので、それは雪の融け方次第になります。それに春の好シーイングに望遠鏡で早く月を見たいですね。