青島 靖10/7朝の3彗星

*

エンケ彗星がすっかり立派になりました。アイソン彗星も順調な成長です(それにしても20日前のアイソンはショボかったですね)。ラブジョイ彗星は、さほど大きさは変わらないものの、依然、中央集光が強く、順調に明るくなっています。光度は、アイソンとラブジョイが11.0等前後、エンケは10.0等を切り、9等台に入ったかと思います。ちなみにこの日、アイソンの左下に11.5等とされるNGC3041がありましたが、アイソンはそれより格段に大きく明るく写っていました。

#15954
2013年10月7日 3時24分5秒 露出 30秒
アイソン彗星とラブジョイ彗星:キヤノンEOS KissX4(ISO1600)、EF135mmF2(開放)、エンケ彗星:キヤノンEOS 6D(ISO6400)、EF70-200mmF4L IS(at200mmF5.6)、共通:ケンコーSkyMemoRによるガイド撮影
石川県白山市
望遠鏡:キヤノン EF135mmF2L
カメラ:キヤノン EOS KissX4
135mm
DPP+PhotoshopCS5(エンケ彗星:同夜03:24:05~33:06 に撮影した14枚の画像(各30s露光)、ラブジョイ彗星:同夜03:37:46~43:56 に撮影した11枚の画像(各30s露光)、アイソン彗星:同夜4:36:29~43:13 に撮影した11枚の画像(各30s露光)を使用。処理は共通で、DPPでRAW現像後、Photoshopでコンポジットし、レイヤーマスクによるかぶり補正後、トーンカーブ調整。各画像の彗星付近の660x888の領域をピクセル等倍で切り出し(*)、1992x1210の黒キャンバスにスクロールフィルターで配置。さらに前回投稿(ID:15654)の9/17の画像の彗星付近を下部に参考配置。今回、6Dはポカミスで絞りF5.6で撮影しましたので、2枚加算×7ペアコンポジットを試しましたが、十分実用になりました。加算は、レイヤーをスクリーンで重ねる方法で実施)
*)前回投稿で、X4+135mmと6D+200mmの同一画素数あたりの画角はほぼ同一(誤差1%程度)と書きましたが、実測した所、X4の方が2.7%大きく写っていました。本画像ではそれは無視できる範囲と考えて、特に補正は入れず、ピクセル等倍で仕上げています。