Toggle navigation
天体写真ギャラリー
新着
カテゴリー
特集
検索
ゲスト
ログイン
PG2
総露光12時間のM81 M82
口径60ミリの小口径望遠鏡と光害がある自宅からどれだけ写るか試してみました。オフアキシスディザリングガイド自動撮影しています。小型機材でも意外に写る事に驚きました。
ID
#37827
撮影日時
2017年2月1日 1時48分16秒
露出 720分
撮影方法
タカハシ FC60+レデューサ+冷却CCDカメラによるLHαRGB撮影, 露光L185 Hα340 RGB195分
撮影地
徳島県阿南市富岡町 自宅
撮影機材
望遠鏡:タカハシ
FC60
カメラ:その他
SXVR-H694
iEQ45Pro
焦点距離
360mm
画像処理
アストロアートでダーク・フラット・スタックなど前処理、ステライメージでLRGB合成・デジタル現像・カラー調整など、フォトショップで微調整など
特記事項
LとRGBは1枚5分露光、Hαは1枚20分露光。2月1日2日3日と3連チャン撮影です。
カテゴリー
星雲・星団・銀河
天体
M81
M82
NGC3077
関連作品
M81 M82 NGC3077
mikoyan
M81 Gx UMA
南多摩の夜空
M81 Gx UMA
南多摩の夜空
M81 Gx UMA
南多摩の夜空
M81 GX UMA
南多摩の夜空
M82 GX UMA
南多摩の夜空
M82 Gx UMA
南多摩の夜空
M81・M82・NGC3077 おおぐま座
化石職人
M81
川越の星
M81 ボーデ銀河 おおぐま座
hltanaka
M81 渦巻銀河 おおぐま座
hltanaka
PR