極大日の前日ですが 天候、透明度が 良かったので自動撮影をしました。
(1枚目)前日のひどい夕立で、水蒸気が多く透明度が悪かった。
12日AM3:02-3:30 32個、12日AM3:30-4:00 27個。
(2枚目)2日間で994コマ撮影して8個とらえました。
あとフィルム6本(現像中)撮影しましたが…固定はヒーター不調で露にやられ、追尾は導入ミス……ぁぁぁぁ。
ハイビジョンムービー用に30秒露出のインターバル撮影中の一コマに流星が写り込みました。肉眼では結構明るく見えたのに、写真に写るとしょぼいなあ。
青系の星空が好みなので、画像処理でかなり青めに振ってみました。元画像はニュートラルグレーの星空ですけどね。
日没後はひどい雷雨で、前日に続いて今日も雲が多く撮影は無理かと思いましたが、何とか写ってくれました(^^)v
ペルセウス座流星群の極大日
西の空に残っていた月が沈んだ
月の光の影響が消え、空は暗く満天の星だ
北天の銀河もくっきりと見え始め
主役のペルセウスも高く昇ってきた
薄い煙を残しながら星は流れる
流れるたびに
幾人もの願いが
流星に向けられる
月が沈んだ1:00より観測しました。3時間で部員8名により163個流星を観測しました。
さすがペルセウス座流星群、極大をはずした日でもばっちり降ってきますね
白馬三山(右から白馬岳・杓子岳・鑓ヶ岳)と雲海が黎明光に照らされて薄赤く染まり、銀河も消えかかっています、流星も赤く見えます。
星ナビ9月号のX2でのペルセウス座流星群の記事を見て帰省した長崎で撮影(しし座流星群以来)26:16から28:47まで30秒露出で断続的に260コマ1.48GB撮影しましたが、フルチャージした電池のゲージも一つも下がりませんでした。「凄い流星」は撮れませんでしたが、チェックすると散在も含めて7コマ流星が確認できました。久しぶりに数十の流星を見て、またデジカメ一眼の可能性を感じる一夜でした。昔のカメラとは勝手も違うので天体写真をリスタートしていく上でも良い訓練となりました。
(1枚目)この日一番の明るい流星で、-3等はあったと思います。かなりまぶしく感じました。この流星は、流星痕を伴っていました。
(2枚目)1枚目の流星に伴って現れた流星痕です。肉眼ではっきりと見え、数分間残っていました。オーロラのようなカーテン構造が見えます。
(3枚目)流星が流れた後の10コマでgifアニメーションを作ってみました。1枚30秒露出です。
流星痕は、5分以上も見えていました。
雲間に流れた見事なγペルセイドを撮すことができました。
(1枚目)草津白根山へ遠征しました。天候が安定せず薄明が始まって15分の晴れ間があり、黄道光を狙った一枚に、群流星が偶然に写りました。15分で11個の流星を観測しましたので、HR40〜50と云ったところでしょうか。
(2枚目)流星部分をトリミング〜、グ〜グ〜グ〜してみました。