AstroArts Topics

ヘッドライン

油井さん、今夏以降に2度目のISS長期滞在へ

2025/03/31
宇宙飛行士の油井亀美也さんが今年7月以降に国際宇宙ステーションに長期滞在することが発表された。2015年以来2度目のISS滞在となる。

急減光から復光する変光星おうし座SU

2025/03/31
かんむり座R型変光星のおうし座SUは今年2月に急激な減光を起こしたが、3月になり復光に転じてきている。ゆっくりと明るくなる様子を追ってみよう。

板垣さん、へび座の銀河に超新星を発見、今年2個目

2025/03/28
山形県の板垣公一さんが3月26日、へび座の銀河に超新星2025fvwを発見した。板垣さんの超新星発見は今年2個目、通算185個目。

いて座に今年3個目の新星、小嶋さんが独立発見

2025/03/28
3月24日、いて座に約12等級の新星が出現した。群馬県の小嶋正さんが独立発見している。

2025年4月5日 月と火星が接近

2025/03/28
2025年4月5日の夕方から6日の未明、月と火星が接近する。

画像認識AIにより銀河内のバブル構造を短時間で多数検出

2025/03/27
画像認識AIを活用した研究により、銀河内に広く存在する泡状構造を高速・高精度で多数検出することが可能になった。

天体画像処理ソフト「ステライメージ10」&「公式ガイドブック」発売!10.0aアップデータ、試用版も公開

2025/03/25
定番の天体画像処理ソフト「ステライメージ」が約4年ぶりにバージョンアップして本日発売。さらに強力に、そして使いやすく進化したステライメージは、30日間無料でお使いいただける試用版も公開しています。

2025年4月の星空ガイド

2025/03/25
見どころ/金星(未明~明け方)、火星(夕方~未明)、木星(夕方~深夜)、土星(明け方)/5日夕方~6日未明:月と火星が接近/22日:水星が西方最大離角/25日未明~明け方:細い月と土星が接近、金星が並ぶ/26日明け方:細い月と水星が接近/29日ごろ未明~明け方:金星と土星が接近

【特集】明けの明星 金星(2025年)

2025/03/25
2025年の4月ごろから11月ごろまで、明けの明星の金星が明け方の東の空に見えます。やや低めですが、夜明け空に明るく輝く様子はよく目立ちます。時おり細い月と並ぶ光景はとくに美しい眺めで、8月中旬に木星と大接近する現象なども見ものです。早起きして観察しましょう。

2025年3月24日 土星の環の消失

2025/03/24
2025年3月24日、地球から見て土星が真横を向くため、環が見かけ上で消失する。

星空案内 毎月の天文現象や星座を解説

土星の新衛星100個以上を公表、合計274個に

2025/03/21
カナダ・フランス・ハワイ望遠鏡を使った複数年の観測により、土星に新たに128個の衛星が発見された。

天文書評&新刊情報『星のギリシア神話研究』『タクシードライバーとの宇宙談義』など6冊

連載・読み物
2025/03/21
星ナビ2025年3月号「ほんナビ」で紹介の6冊:📖星のギリシア神話研究📖星座と星めぐり📖星占い星祭り📖天文学者たちの江戸時代📖タクシードライバーとの宇宙談義📖宇宙の一瞬をともに生きて

2025年3月29日 部分日食(北大西洋、ヨーロッパなど)

2025/03/21
2025年3月29日、北大西洋、ヨーロッパなどで部分日食が見られる。

月着陸船「ブルーゴースト」ミッション終了、日食撮影など目標を100%達成

2025/03/19
3月2日に月面に着陸した宇宙船「ブルーゴースト」は、月面で日食の撮影などを含む14日間の月面活動を計画通りにこなし、掲げられていた全目標を達成して17日にミッションを終了した。

第7回日本天文遺産、花山天文台など3件

2025/03/18
第7回日本天文遺産に、岩手県の「臨時緯度観測所本館」、長野県の「三鷹200MHz太陽電波望遠鏡」、京都府の「花山天文台」の3件が認定された。

上質な天体撮影を身近にする「SDP65SS鏡筒」と「SDPレデューサー0.8×」発売

2025/03/18
株式会社ビクセンが、フラッグシップモデルのVSDに迫る高性能を持つリーズナブルな天体撮影用鏡筒「SDP65SS鏡筒」と写真用補正レンズ「SDPレデューサー0.8×」を発売。

迫力ある太陽像が楽しめる、太陽望遠鏡「ヘリオスター76Hα」

2025/03/18
サイトロンジャパンが、Sky-Watcherの太陽望遠鏡で、高い解像力と高いコントラストで迫力ある太陽像が楽しめる「ヘリオスター76Hα」を先行予約販売中(4月上旬発売予定)。

大西さん、2度目のISS長期滞在をスタート

2025/03/17
大西卓哉さんたち4名を乗せた宇宙船「クルードラゴン」が3月15日に打ち上げられ、翌16日に国際宇宙ステーションに到着した。大西さんは約半年間のISS滞在中に船長も務める。

公式ブログ:【16年ぶりの現象】土星の環が消える!【ステラナビゲータで再現】

連載・読み物
2025/03/17
2025年は土星の環が見かけ上消えてしまう「土星環の消失」シーズン。15~16年ごとにしか見られない珍しい土星の姿を「ステラナビゲータ12」でシミュレーションして遊んでみませんか?地球以外からの見え方や日ごとの変化も再現できます!

ステライメージ10発売直前!機能紹介トークライブを19日配信

2025/03/13
3月19日(水)19時から、新発売の天体画像処理ソフトウェア「ステライメージ10」のトークライブをYouTubeで配信。新機能紹介や画像処理の実演などをお届けします。