AstroArts Topics

機材・グッズ

高性能ペッツバールアストログラフ、Askar「SQA70 鏡筒」新発売

2025/04/22
サイトロンジャパンが、Askarのコンパクトな高性能ペッツバールアストログラフ「SQA70 鏡筒」を2025年5月中に発売開始予定。

撮像&電視観望用に特化した高性能コンパクト鏡筒セット「Imaging GINJI-114FNII」が新登場

2025/04/22
笠井トレーディングのGINJIシリーズから、天体用CCDカメラやCMOSカメラによる撮像&電視観望用に最適化された高性能コンパクト鏡筒セット「Imaging GINJI-114FNII」が登場。

実視界14.6度の低倍率スーパーワイド双眼鏡「StarCruise425」発売

2025/04/22
五藤テレスコープが、気軽に星空を楽しめる低倍率スーパーワイド双眼鏡「StarCruise425」を新発売。

天体画像処理ソフト「ステライメージ10」10.0bアップデータ公開

2025/04/17
新発売の天体画像処理ソフト「ステライメージ10」についてお客様より寄せられたご意見をもとに、改善および不具合修正を行う10.0bアップデータを公開しました。

【4月22日発売】一冊まるごとプラネ!ムック「ようこそプラネタリウムへ」

2025/04/16
プラネタリウムの楽しみ方や歴史・文化をまとめたムック「あなたの街の星の劇場 ようこそプラネタリウムへ 全国プラネタリウムマップ収録」が発売。プラネタリウム100周年フィナーレを飾る、メモリアルな一冊です。

ステライメージ10機能紹介:10ステップで天体を浮かび上がらせる

2025/04/04
「ステライメージ」の開発で大切にしているのは、天体画像処理を誰にでも楽しめるものにすること。下処理から仕上げまでのポイントを押さえれば、たった10ステップで画像から天体を浮かび上がらせることができます。「ステライメージ10」で追加や改良された機能を中心に、画像処理の流れを紹介します。

ステライメージ10発売記念、スペシャルトークライブを4月6日に配信

2025/04/03
4月6日(日)13時から、ステライメージ10発売記念スペシャルトークをYouTubeでライブ配信。アマチュア天文家あぷらなーと氏をゲストに迎え、ステライメージ10の新機能について紹介します。

星ナビ5月号は「星空タイムラプス動画」と「星のふるさと納税」

2025/04/02
星空を楽しむための月刊「星ナビ」2025年5月号は4月4日(金)発売です。特集はダイナミックな星空の動きが楽しい「星景タイムラプス動画」。返礼品で天文や宇宙を体感する「星のふるさと納税」も必見。

天体画像処理ソフト「ステライメージ10」&「公式ガイドブック」発売!10.0aアップデータ、試用版も公開

2025/03/25
定番の天体画像処理ソフト「ステライメージ」が約4年ぶりにバージョンアップして本日発売。さらに強力に、そして使いやすく進化したステライメージは、30日間無料でお使いいただける試用版も公開しています。

上質な天体撮影を身近にする「SDP65SS鏡筒」と「SDPレデューサー0.8×」発売

2025/03/18
株式会社ビクセンが、フラッグシップモデルのVSDに迫る高性能を持つリーズナブルな天体撮影用鏡筒「SDP65SS鏡筒」と写真用補正レンズ「SDPレデューサー0.8×」を発売。

星空案内 毎月の天文現象や星座を解説

迫力ある太陽像が楽しめる、太陽望遠鏡「ヘリオスター76Hα」

2025/03/18
サイトロンジャパンが、Sky-Watcherの太陽望遠鏡で、高い解像力と高いコントラストで迫力ある太陽像が楽しめる「ヘリオスター76Hα」を先行予約販売中(4月上旬発売予定)。

ステライメージ10発売直前!機能紹介トークライブを19日配信

2025/03/13
3月19日(水)19時から、新発売の天体画像処理ソフトウェア「ステライメージ10」のトークライブをYouTubeで配信。新機能紹介や画像処理の実演などをお届けします。

星ナビ4月号は「土星の環が消失」と「オーロラの色の謎」

2025/03/04
星空を楽しむための月刊「星ナビ」2025年4月号は3月5日(水)発売です。16年ぶりに「土星の環が消える」シーズンが到来。今年も観測チャンスがある「低緯度オーロラ」を研究者が解説します。

天文シミュレーションソフト「ステラナビゲータ12」12.0hアップデータ公開 オーロラシミュレーションの追加と一部不具合の修正

2025/03/03
天文シミュレーションソフト「ステラナビゲータ12」の12.0hアップデータを無償公開しました。本アップデータでは「月刊星ナビ」2025年4月号掲載の低緯度オーロラのシミュレーションに対応し、また一部の星座絵を更新しました。

クラシックなデザインのコンパクトなミラーレス「OM SYSTEM OM-3」新発売

2025/02/11
OMデジタルソリューションズが、ミラーレス一眼カメラ「OM SYSTEM OM-3」、高画質単焦点レンズ2点、小型の軽量超望遠ズームレンズ1点とテレコンバーターを同梱した限定セットを3月1日に発売。

星ナビ3月号は「すばる食のシーズン」と「瀬名秀明さん連載小説」

2025/02/03
星空を楽しむための月刊「星ナビ」2025年3月号は2月5日(水)発売です。すばる食の前に観測のポイントをチェック。今月から小説家・瀬名秀明さんの連載小説がスタートします。

天体画像処理ソフト「ステライメージ10」、3月発売予定!

2025/01/22
天体専用の画像処理ソフトウェア「ステライメージ」が4年ぶりにバージョンアップ。高度なノイズ除去機能や、淡い星雲を強力にストレッチする「ピンポイント・トーンカーブ調整」、使いやすくなったユーザーインタフェースなど、さらに強力になった「ステライメージ10」は2025年3月発売予定です。

レンズの大敵・結露を撃退する天体撮影の必需品「レンズヒーター 380-12V」発売

2024/12/27
扱いやすさで定評のビクセン「レンズヒーター 360IV」をベースに、結露予防効果の長時間持続を実現した「レンズヒーター 380-12V」が新発売。

クオリティの高い天体写真の撮影を可能にする、Askar「SQA106鏡筒」予約受付中

2024/12/27
サイトロンジャパンは、天体望遠鏡ブランド「Askar」の新製品「SQA106 鏡筒」の予約受け付けを開始した。発売開始は、2025年2月中旬に予定されている。

星ナビ2月号は「ときめく超新星残骸」と「美しく星が滲むソフトフィルター」

2024/12/25
星空を楽しむための月刊「星ナビ」2025年2月号は1月4日(土)発売です。特集では星の最期の姿「超新星残骸」の魅力に迫ります。美しく星が滲む「ソフトフィルター」使いこなしも必見。