AstroArts Topics

イベント

大分県「梅園の里天文台 天球館」にモバイルプラネタリウム導入

2025/05/08
大分県国東市の「梅園の里天文台 天球館」にモバイルプラネタリウムが新しく導入されました。

日本科学未来館で「チ。―地球の運動について― 地球(いわ)が動く」

2025/04/27
「チ。―地球の運動について―」の膨大なアニメシーンと、科学館ならではの展示で地動説の探究を体験できる特別展が東京・お台場で開催中。

野尻抱影生誕140年 横浜で企画展 望遠鏡「ロング・トム」展示も

2025/04/27
「星の文人」として星空へのロマンを熱く語った野尻抱影。生誕140年を記念し、今も多くのファンに愛される珠玉のエッセイや、全国から寄せられた星の和名収集にまつわる資料などを紹介する企画展が横浜で始まりました。

“星の燈台”たちばな天文台にモバイルプラネタリウム導入

2025/04/14
宮崎県都城市の「たちばな天文台」に、この春からモバイルプラネタリウムが新しく導入されました。

国産反射望遠鏡誕生から1世紀、アマチュア天文家たちの“夢”をたどる企画展

2025/04/13
大正15(1926)年、日本初のガラス鏡を用いたニュートン反射望遠鏡が誕生しました。どのようにして作られたのか、京都産業大学の神山天文台で、歴史をたどる企画展が始まっています。

ステライメージ10のオンライン講習会を4月26日に開催

2025/04/10
アストロアーツは4月26日(土)に、「ステライメージ10 オンライン講習会」を開催します。

セミナーやトークイベント充実!CP+2025 アーカイブまとめ

2025/04/02
2月27日から3月2日までの4日間、アジア最大級の映像関連機器展示会である「CP+2025」が、リアルとオンラインで開催されました。オンラインでアーカイブ視聴できるセミナーやトークイベントをまとめました。

日本天文学会春季年会 3月18日に水戸で「受賞者を囲む会」

2025/03/05
新天体の発見や観測などに貢献した天文家や研究者らに贈られる、日本天文学会各賞の2024年度受賞者が発表された。3月17日~20日に茨城県水戸市で開催される日本天文学会春季年会にあわせて、18日に受賞者の方々を囲む会が行われる。

CP+2025にアストロアーツ出展、星ナビ編集部の講演も2本

2025/02/21
2月27日(木)から3月2日(日)までパシフィコ横浜で開催される「CP+2025」にて、星ナビ編集部がトークステージで講演するほか、アストロアーツブースではステラシリーズやムックを会場特価で販売します。

世界最高の夜空を配信、マウナケアで2台目のライブカメラ始動

2025/02/05
すばる望遠鏡に設置されている星空ライブカメラに続き、マウナケアで2つ目の星空ライブカメラがカナダ・フランス・ハワイ望遠鏡に設置された。両カメラがとらえる景色や星空は、24時間YouTubeで配信されている。

星空案内 毎月の天文現象や星座を解説

「猪名川天文台」のプラネタリウムがリニューアル

2025/01/15
兵庫県猪名川町の「猪名川天文台」のプラネタリウムがリニューアルした。

1月16日にプラネタリウムライブ配信 「2024年&2025年の星空を語る!」

2025/01/14
アストロアーツYouTubeチャンネルでは、プラネタリウムライブ配信「2024年&2025年の星空を語る!」を1月16日(木)に開催。2025年に起こる見逃せない天文現象や、2024年の星空の思い出を紹介します。

伊丹市立こども文化科学館で小学生が挑むプラネタリウム番組制作

2025/01/07
アストロアーツのデジタルプラネタリウム「ステラドームプロ」「ステラドームスクール」が導入されている伊丹市立こども文化科学館。昨年12月に市内の小学生がプラネタリウム番組を制作しドームで投影を行う「プラネタリウムクラブ」の発表会が開催された。

生徒たちが星空を冒険 松本市教育文化センターで「星空プログラミング」

2024/12/26
アストロアーツのデジタル式プラネタリウム「ステラドームプロ」「ステラドームスクール」が導入されている松本市教育文化センター。才教学園小学校・中学校の7年生がプラネタリウム番組を自作し投影を行う「星空プログラミング」の発表会が12月に開催された。

「なよろ市立天文台」のプラネタリウムが5年ぶりにリニューアル

2024/12/25
北海道名寄市の「なよろ市立天文台『きたすばる』」のプラネタリウムがリニューアルした。

12月10日にYouTubeライブ「ステラナビゲータでシミュレーション ふたご座流星群&プレアデス星団食」

2024/12/05
アストロアーツは12月10日(火)に、天文シミュレーションソフト「ステラナビゲータ」の使い方を紹介するYouTubeライブ配信を開催します。12月14日に極大を迎えるふたご座流星群と、14日未明に見られるプレアデス星団食の、観察準備の参考にしてください。

滋賀県多賀町「小中学生による星空調査」第9回レポート

2024/12/05
9回目となる滋賀県多賀町での星空調査が2024年の夏休みに実施され、その結果が発表された。

「東大和市立郷土博物館」のデジタルプラネタリウムがリニューアル

2024/11/25
東京都東大和市にある「東大和市立郷土博物館」のプラネタリウムがリニューアルしました。

11月26日にYouTubeライブ「ステラナビゲータで土星食をシミュレーション」

2024/11/19
アストロアーツは11月26日(火)に、天文シミュレーションソフト「ステラナビゲータ」の使い方を紹介するYouTubeライブ配信を開催します。12月8日に起こる土星食の観察準備の参考にしてください。

星空のもとで癒しのひと時 22日に「熟睡プラ寝たリウム」オンライン配信

2024/11/15
アストロアーツは11月22日(金)に、公式YouTubeにて「熟睡プラ寝たリウム」を配信します。