世界最高の夜空を配信、マウナケアで2台目のライブカメラ始動
【2025年2月5日 すばる望遠鏡/Maunakea Observatories】
国立天文台と朝日新聞は2021年から米・ハワイ・マウナケア山頂のすばる望遠鏡のドームに「すばる-朝日星空ライブカメラ」を設置し、これまでの約4年間、マウナケアで見られる美しい夜空をYouTubeチャンネル「朝日新聞宇宙部」で毎日配信してきた。
このカメラは東向きのため、西側の空を見ることはできていなかった。また、設置場所であるすばる望遠鏡そのものの姿を見ることもできておらず、視聴者のニーズとしても観測環境監視の観点からも別のカメラの設置が望まれていた。
このたび、すばる-朝日星空ライブカメラの山頂環境モニタとしての有用性のあるカナダ・フランス・ハワイ望遠鏡(CFHT)の協力が得られることになり、CFHT・朝日新聞宇宙部・国立天文台ハワイ観測所の3者間で、CFHTへのカメラ設置とその運用に関する協定が締結された。こうして、すばる望遠鏡の姿と西側の空とを見ることができる2台目の星空ライブカメラ「CFHT-朝日星空ライブカメラ」が実現し、本格的な運用がスタートした。
「昨年の春、朝日新聞社さんからマウナケアの新たな景色を提供するために、CFHTにカメラを設置したいと打診がありました。このパートナーシップにより、マウナケア山の美しさと夜空が見せる魔法を世界中の人々と共有できるようになりました。ライブ配信の視聴者さんは、流星群や夕日のような静止画ではとらえにくいダイナミックな現象を目にすることができます」(CFHT天文技術スペシャリスト Cam Wipperさん)。
「このような貴重な風景を少しでも多くの人々と共有することは、マウナケアで働く私たちにとって大きな喜びです。これまでの東カメラ(すばる-朝日星空ライブカメラ)と併せて、ぜひお楽しみください」(国立天文台ハワイ観測所)。
〈参照〉
- すばる望遠鏡:マウナケアに2つ目の星空ライブカメラが始動!
- Maunakea Observatories:New CFHT-Asahi StarCam Brings Live Views Of Maunakea To The World
〈関連リンク〉
- Asahi Astro LIVE 朝日新聞宇宙部
- 「すばる-朝日星空ライブカメラ」(東カメラ)のライブ配信:Maunakea Eastern View and Meteor Shower LIVE from NAOJ Subaru Telescope, Hawai'i
- 「CFHT-朝日星空ライブカメラ」(西カメラ)のライブ配信:Maunakea Western View and Meteor Shower LIVE from Canada-France-Hawaii Telescope (CFHT)
- CFHT
- すばる望遠鏡
関連記事
- 2023/08/16 続々開催!夏から秋の星空・宇宙イベント2023
- 2022/09/16 すばる望遠鏡「星空ライブカメラ」本格運用スタート
- 2020/05/01 無償コンテンツぞくぞく!お家で楽しもう
- 2020/03/16 休校中の子供たちへ「星ナビ」からもっと宇宙を!
- 2016/10/18 アストロアーツ 秋のイベント出店情報、今週末は国立天文台
- 2015/05/12 国立天文台、特設サイト「多波長で観る宇宙」を公開
- 2014/02/03 国立天文台が2015年暦要項発表 4月4日に皆既月食
- 2013/02/04 国立天文台が2014年暦要項発表 10月8日に皆既月食
- 2012/12/19 次世代超大型望遠鏡「TMT」建設に向け寄附金募集
- 2012/10/02 銀河系観測「VERA」10周年 6日奥州市で記念講演
- 2012/09/18 科学フェスや天文台公開で、「天文の秋」「科学の秋」を楽しもう
- 2012/04/10 アルマ本格始動に向け、国立天文台チリ観測所発足
- 2012/03/19 日本最古の星野写真を発見 113年前の麻布で撮影
- 2012/02/01 2013年の祝日は? 国立天文台が暦要項発表
- 2012/01/23 国立天文台の研究者2人が奨励賞受賞
- 2011/11/15 大正時代の太陽の姿、デジタル化でよみがえる
- 2011/10/12 21、22日に国立天文台三鷹キャンパスで「三鷹・星と宇宙の日」を開催
- 2011/08/18 8月27日に岡山天体物理観測所で特別公開イベント
- 2011/08/08 20日、岩手と長野で国立天文台の施設公開イベント
- 2011/08/04 8月6日に六本木ヒルズで伝統的七夕ライトダウン観望会