8日の皆既月食 秋空に浮かんだ赤い月
【2014年10月9日 アストロアーツ】
10月8日の夜、日本では2011年12月以来となる皆既月食が全国各地で見られた。太平洋側を中心に曇りがちの地域では、月が見えたり見えなかったりを繰り返しながらの観望となったが、2日前の10月6日に台風18号が日本列島を通過、さらに今週末にも台風19号が控えていることを思えば、まずまず幸運な天気だったと言えるだろう。
部分食が始まった18時14分ごろには月はまだやや低い位置にあったが、食が進むにつれて高度を上げ、19時過ぎには面積が大きくなった影の部分が赤みを帯びてきた。皆既食となる直前には、赤く染まった月に白く明るい部分が残り、まるで極冠をかぶった火星のような姿となった。
皆既食となったのは19時24分ごろから1時間の間だが、その間にも月は一様に赤く染まらず、上(北)の部分に明るさが残ったままのように見えた。これは月が地球の影に深く入り込まず、影の上(北)端に近いところを通過したためとみられる。
また今回の月食では、天王星との接近も大きな見どころだった。部分食の間は月の光にさえぎられていたが、皆既食となった月の右側を口径4cmの双眼鏡で眺めると、月の大きさ1、2個分のところに5.7等の天王星がぽつんとした点のようにとらえられた。今回初めて天王星を目にしたという人も多かったようだ。
次に日本で皆既月食が見られるのは2015年4月4日。夜9時の見やすい時間だが、皆既食の継続が約13分間と短い。今回のようにじっくりと見ることができるのは2018年1月31日で、およそ1時間17分もの間、皆既食となる。
皆既月食の連続写真と東京スカイツリー。クリックで投稿ギャラリーのページへ(撮影:佐藤純哉さん)
皆既食と天王星。クリックで投稿ギャラリーのページへ(撮影:ヨッシーさん)
皆既食前後の写真を画像ソフトで色彩強調すると、影の部分が青く縁取られたように見える。これは、地球大気のオゾン層を通過した青い光が照らしているものと考えられている。クリックで投稿ギャラリーのページへ(撮影:新井優さん)
〈関連リンク〉
- アストロアーツ:
- 10月8日皆既月食特集サイト
- 投稿画像ギャラリー: 2014年10月8日 皆既月食
- 星ナビ.com こだわり天文書評: 月関連書籍
〈関連ニュース〉
- 2014/10/06 - 10月8日皆既月食直前チェック
- 2014/09/19 - アプリやムックで楽しむ、10月8日皆既月食
関連記事
- 2023/10/20 2023年10月29日 部分月食
- 2023/04/25 2023年5月6日 半影月食
- 2022/12/20 公式ブログ:皆既月食写真を合成~ステラナビゲータを下絵作成に活用しよう~
- 2022/11/08 「ステラショット2」月食撮影機能について重要なお知らせ
- 2022/11/04 11月8日に皆既月食×天王星食ライブ配信
- 2022/10/31 2022年11月8日 皆既月食
- 2022/10/31 2022年11月8日 天王星食
- 2022/10/07 【特集】 皆既月食×天王星食(2022年11月8日)
- 2022/05/09 2022年5月16日 皆既月食(南北アメリカ・ヨーロッパ・アフリカ)
- 2021/11/12 2021年11月19日 部分月食
- 2021/10/19 【特集】部分月食(2021年11月19日)
- 2021/05/19 2021年5月26日 皆既月食
- 2021/05/07 5月15日に無料オンライン講習会「ステラナビゲータを活用して皆既月食に備えよう」開催
- 2021/04/26 【特集】皆既月食(2021年5月26日)
- 2021/04/22 4月28日にプラネタリウムVRライブ配信 5月の皆既月食を解説
- 2020/11/20 2020年11月30日 半影月食
- 2020/05/29 2020年6月6日 半影月食
- 2019/12/27 2020年1月11日 半影月食
- 2019/07/09 2019年7月17日 部分月食(西日本方面)
- 2019/01/28 皆既月食中にとらえられた月面衝突閃光