112億年彼方、X線が検出された最遠の銀河団
ろくぶんぎ座方向にある銀河の集団「CL J1001+0220」は、ハッブル宇宙望遠鏡による発見当初は見かけだけの集まりなのか、それとも実際に重力で結びついた「銀河団」なのかがはっきりしていなかった。
Tao Wangさん(フランス原子力・ 代替エネルギー庁)たちの研究チームは、アルマ望遠鏡など各国の大型望遠鏡の観測から、CL J1001+0220に含まれる銀河がほぼ同じ距離にあり、見かけのうえだけではない銀河団であることを確認した。
さらにNASAの「チャンドラ」とヨーロッパの「XMM-Newton」という2つの天文衛星の観測から、これらの銀河を取り囲む巨大なX線放射源を検出した。これは、銀河団内に満ちた高温のプラズマガスによる放射とみられる。
CL J1001+0220の赤方偏移はz=2.506で、最新の宇宙論パラメータを用いて計算すると銀河団までの距離が112億光年と求められる。これはX線が検出された銀河団としては最遠のものだ。
今回の発見により、これまで考えられていたよりも7億年ほど昔から宇宙に銀河団が存在していたことが明らかになった。これまで見ることのできなかった誕生直後の銀河団として、今後も注目を浴びそうだ。
〈参照〉
- アルマ望遠鏡: 「X線が検出された最遠の銀河団」の特定にアルマ望遠鏡が貢献
- Chandra Press Room: Record-breaking Galaxy Cluster Discovered
- The Astrophysical Journal: DISCOVERY OF A GALAXY CLUSTER WITH A VIOLENTLY STARBURSTING CORE AT z = 2.506 論文
〈関連リンク〉
- チャンドラ: http://chandra.harvard.edu/
- XMM-Newton: http://www.esa.int/science/xmmnewton/
- アルマ望遠鏡: http://alma.mtk.nao.ac.jp/
関連記事
- 2023/09/22 銀河団のメンバー銀河を用いた宇宙物質量の新測定法
- 2023/06/21 銀河団の衝突で解放される莫大なエネルギー
- 2023/01/13 「迷子星」の光から銀河団の歴史をさぐる
- 2023/01/12 巨大な「宇宙の網」が発するX線
- 2023/01/05 成長をやめた銀河、銀河団内に偏って分布
- 2021/12/13 銀河団の向かい風で、星の光が消えた銀河
- 2021/11/02 100億年前の宇宙で成長中の銀河団
- 2021/05/12 風上に伸びるジェットが示す、銀河団の磁場構造
- 2020/11/19 銀河団の衝突で4億度に加熱された超高温ガス
- 2020/09/16 理論予測より桁違いに多かった銀河団内の重力レンズ
- 2020/09/07 年老いて冷えた銀河団の中心に存在する若いジェット
- 2020/04/15 宇宙論の大前提がゆらぐ?宇宙膨張が方向によって異なる可能性
- 2019/12/09 太陽の400億倍、最重量記録のブラックホール
- 2019/09/04 理論予測より少なかった、64億光年彼方の銀河団の冷えたガス
- 2019/07/16 初めてとらえられた銀河団衝突の瞬間
- 2019/03/05 新理論、ダークマターは軽くて散乱する
- 2018/10/25 銀河団に落ち込む銀河の星形成が止まる理由
- 2018/10/24 初期宇宙の巨大な原始超銀河団「ハイペリオン」
- 2018/09/19 宇宙最初期の銀河に迫る新ミッション「バッファロー」
- 2018/08/22 明るいクエーサーに隠されていた銀河団