さそり座V1280 ギャラリー

最終更新日:2007/03/02

(高橋昭一氏撮影のさそり座V1280 の写真)

タイトル:
「昇る木星とさそり座の新星」
撮影者:
高橋 昭一
撮影日時:
2007年2月20日 不詳、露出 不詳
撮影地:
ニュージーランド・テカポ
撮影機材等:
ズイコー28mm、オリンパスOM-4Ti、カメラ三脚で固定、コダックE-200(+1Push)
Adobe Photoshop Elements 2.0にて、自動コントラスト補正,自動レベル補正,自動カラー補正
コメント:

朝焼けを写り込ませることができました


(伴紀美男氏撮影のさそり座V1280 の写真 1) (伴紀美男氏撮影のさそり座V1280 の写真 2)

タイトル:
(1枚目)「V1280と発見同夜のV1281」
(2枚目)「V1280とV1281」
撮影者:
伴 紀美男
撮影日時:
(1枚目)2007年2月20日 04時47分、露出 20秒
(2枚目)2007年2月25日 04時50分、露出 180秒
撮影地:
福島県いわき市 常磐(自宅)
撮影機材等:
(共通機材)タカハシ EM-200USD
(1枚目機材)キヤノン EF100mm(F2.0→F4.0)、キヤノン EOS Kiss DX(ISO 800、RAW)
(2枚目機材)ペンタックス-A200mmED(F2.8→4.0)、キヤノン EOS 20D(ISO 800、RAW)
(1枚目処理)ステライメージ Ver.5
(2枚目処理)RAPにてダーク処理後、ステライメージ Ver.5にて処理
コメント:

(1枚目)V1280を撮影した画像を調べたところ、偶然V1281も移っていました。中村氏の発見画像の約50分前の画像になります。ステライメージでRAW画像を測光したところでは10.3等になります。

(2枚目)V1280とV1281を同一写野で狙いました。ステライメージのRAW画像測光ではV1280が5.1等、V1281が9.2等となります。


(nagame1氏撮影のさそり座V1280 の写真 1) (nagame1氏撮影のさそり座V1280 の写真 2)

タイトル:
「さそり座 V1280」
撮影者:
nagame1
撮影日時:
(1枚目)2007年2月28日 04時34分21秒、露出 25秒
(2枚目)04時42分20秒、露出 30秒
撮影地:
香川県仲多度郡多度津町(自宅2F)
撮影機材等:
(共通機材)ニコン D70s(ISO 1000、記録画質:RAW、NR:OFF)、三脚固定
トキナー 28-70mm(70mm F5にて)
トキナー 28-70mm(28mm F4.8にて)
ステライメージ Ver.5にて、3×3ソフトビニング、RAW→JPG
コメント:

今朝(2/28)のV1280ですが、先日(2/20~21)と比べると、少し暗くなっているように感じました。


(大内孝氏撮影のさそり座V1280 の写真)

タイトル:
「さそり座の新星」
撮影者:
大内 孝
撮影日時:
2007年2月22日 05時07分、露出 30秒
撮影地:
静岡県賀茂郡河津町
撮影機材等:
AF 20mm F 2.8 → 4.0、コニカミノルタ α - Sweet DIGITAL、スカイメモR (ISO 1600、JPG)
フォトショップ、ステライメージ V.5 でダーク減算、コントラストほか調整、トリミングあり
コメント:

一泊のバスツァー(河津桜)での収穫、貴重な好天に巡り合わせた。新星への僅かな期待で撮った<さそり>だが成功した。それにしても先般のマックノート彗星と同様、肉眼視不能でもカメラで容易に画像を記録できるのは嬉しいことである。


(有賀敬治氏撮影のさそり座V1280 の写真)

タイトル:
「さそり座新星V1280」
撮影者:
有賀 敬治
撮影日時:
2007年2月26日 04時51分、露出 20秒
撮影地:
東京都町田市
撮影機材等:
EF28mm F2.8 開放、キヤノン EOS Kiss Digital X
Silkypix3.0にて現像、PhotoshopCS2にてトーンカーブ調整、トリミング
コメント:

2日前とほとんど同じか、わずかに暗くなっているような感じです。今がピークなのでしょうか。


(ほしすと氏撮影のさそり座V1280 の写真)

タイトル:
「さそり座 V1280」
撮影者:
ほしすと
撮影日時:
2007年2月24日 5時18分00秒〜、露出 30秒×5枚(計150秒)
撮影地:
千葉県香取市
撮影機材等:
EF17-40mmF4L→F4.5、キヤノン EOS 20Da
フォトショップ、ステライメージ Ver.5処理
その他:
光度測定は4.8等になりました。撮影画像RAW画像ベイヤー配列で測定、比較星8星、5カットからの平均値、ステライメージ光度測定ツールによる
コメント:

今年は大彗星やミラの記録的な極大変光光度と予想外な天文現象続いていますね。まだ、楽しめる天文現象があると良いですね。突発流星群何か期待しちゃいます。


(有賀敬治氏撮影のさそり座V1280 の写真)

タイトル:
「さそり座新星V1280」
撮影者:
有賀 敬治
撮影日時:
2007年2月24日 5時24分、露出 20秒
撮影地:
東京都町田市
撮影機材等:
EF28mm F2.8 開放、キヤノン EOS Kiss Digital X
Silkypix3.0にて現像後、PhotoshopCS2にてトーンカーブ調整、トリミング
コメント:

新星を眺めるのは、いるか座新星以来です。肉眼では見えませんでしたが、双眼鏡眼視で.5,1等と見ました。V1281は写真でも確認できませんでした。


(吉尾賢治氏撮影のさそり座V1280 の写真 1) (吉尾賢治氏撮影のさそり座V1280 の写真 2) (吉尾賢治氏撮影のさそり座V1280 の写真 3) (吉尾賢治氏撮影のさそり座V1280 の写真 4)

タイトル:
「さそり座新星V1280(+V1281?)」
撮影者:
吉尾 賢治
撮影日時:
2007年2月25日 03時40分〜42分、露出 2分
撮影地:
自宅(富山県南砺市)
撮影機材等:
ペンタックス DA21mmF3.2→F3.5、ペンタックス K10D(ISO 1600、NR:ON、JPG)、カメラ三脚固定
色調レベル補正、リサイズ、アンシャープマスク、トリミング等
(2枚目)上画像に星名等を記入
(3枚目)2枚目に同じ、ε星付近を拡大トリミング
(4枚目)3枚目に星名を記入
コメント:

(1枚目)やっと観察のチャンスに恵まれました。薄雲間からの観察で肉眼では厳しいが、双眼鏡があれば問題なく見つけられます。

(3枚目)22日に発見されたV1281も画像から探したのですが、21mm広角レンズ、固定2分では写っていないようでした。


(nagame1氏撮影のさそり座V1280 の写真 1) (nagame1氏撮影のさそり座V1280 の写真 2)

タイトル:
「さそり座 V1280」
撮影者:
nagame1
撮影日時:
(1枚目)2007年02月21日 05時04分09秒〜、露出 20秒
(2枚目)05時45分19秒〜、露出 30秒
撮影地:
香川県仲多度郡多度津町(自宅庭)
撮影機材等:
(共通機材)ニコン D70s(ISO 800、記録画質:RAW、NR:OFF)、三脚固定
(1枚目)トキナー 28-70mm(70mm F4.8にて)、
(2枚目)トキナー 28-70mm(28mm F5.0にて)、上に同じ、上に同じ
ステライメージ Ver.5にて、3×3ソフトビニング、RAW→JPG
コメント:

結局晴れずに・・・、前回の投稿の1日後の21日は明るくなっているようでした。


(渡辺裕之氏撮影のさそり座V1280 の写真)

タイトル:
「さそり座新星V1280」
撮影者:
渡辺 裕之
撮影日時:
2007年2月22日 05時10分00秒〜11分00秒、露出 60秒
撮影地:
自宅(岐阜県不破郡)
撮影機材等:
キヤノン EOS Kiss Digital X(50mm F4)、アイベル CD-1
コメント:

V1280は明るかったですが、V1281はよく写りませんでした。


(米戸実氏撮影のさそり座V1280 の写真 1) (米戸実氏撮影のさそり座V1280 の写真 2)

タイトル:
「彗星と新星と南天の星々」
撮影者:
米戸 実
撮影日時:
(1枚目)2007年2月18日 03時41分04秒、露出 485秒
(2枚目)2007年2月20日 04時48分48秒、露出 298秒
撮影地:
クィーンズタウン ニュージーランド
撮影機材等:
(1、2枚目機材)シグマ 15mm F2.8EX FISHEYE、Vixen GPE
(1枚目機材)ペンタックス *ist Ds(ISO 400、RAW、絞り開放)
(2枚目機材)ペンタックス *ist Ds(ISO 800、RAW、絞り開放)
SILKYPIX Developer Studio 3.0、Photoshop 6.0
コメント:

息が長い彗星になってきました。予想光度世も遥かに明るくて、肉眼でまだまだ見えるのが嬉しいですね。さそり座に新星が発見されたそうで、これらの画像の中にも写っています。毎日さそり座を見ていたのに、どうして新星に気が付かなかったのだろう。惜しい事をしました(笑)。連日日中は暑いが夜は冷えるクィーンズタウンからでした。


(こくでん氏撮影のさそり座V1280 の写真 1) (こくでん氏撮影のさそり座V1280 の写真 2)

タイトル:
「V1280 Sco」
撮影者:
こくでん
撮影日時:
2007年2月21日 04時59分25秒、露出 60秒
撮影地:
上山市(自宅ベランダ)
撮影機材等:
ZENITAR-M2.8/16(対角魚眼)絞りF2.8→5.6、キヤノン EOS Kiss Digital N(ISO 800、JPEGファイン)、ケンコー プロソフトンA・ワイド
(1枚目処理)ステライメージでダーク減算 画像サイズ2496x1664→1248×834
(2枚目処理)画像サイズ2496×1664のまま、V1280 Sco周辺をトリミング
その他:
(2枚目)光度比較のため、周辺の星に等級を表示してみました。
コメント:

詳しい位置を覚えていなかったので眼視では確認できませんでしたが、画像をチェックしたら写ってくれました。機会がありましたら、数日おいて撮影して、光度の変化を観察してみようと思います。


(nagame1氏撮影のさそり座V1280 の写真 1) (nagame1氏撮影のさそり座V1280 の写真 2)

タイトル:
「サソリ座新星 V1280 Sco」
撮影者:
nagame1
撮影日時:
(3枚目)2007年2月20日 05時16分05秒〜、露出 20秒
(2枚目)05時41分19秒〜、露出 25秒
撮影地:
香川県仲多度郡多度津町(自宅庭)
撮影機材等:
(共通機材)ニコン D70s(ISO 800、記録画質:RAW、NR:OFF)、三脚固定
(1枚目機材)トキナー 28-70mm(70mm F4.8にて)
(2枚目機材)トキナー 28-70mm(28mm F5.6にて)
ステライメージ Ver.5にて、3×3ソフトビニング、RAW→JPG
コメント:

天文フェノメナを楽しんでいます。


(きらぼし氏撮影のさそり座V1280 の写真)

タイトル:
「さそり座新星 V1280Sco」
撮影者:
きらぼし
撮影日時:
2007年2月17日 05時34分、露出 10秒
撮影地:
横須賀星見やぐら(自宅観測所)
撮影機材等:
SMC ペンタックス-FAJ75-300ズーム、ペンタックスK100D、三脚
コメント:

発見後もゆっくりと光度を上げて、肉眼的明るさまで増光しているということで早起きしました。自宅からではギリギリながら捕らえることに成功。隣の5.0等の星より明るく写っているのがわかります。


このページの先頭へ