プラネタリウム動画 注目の天文現象などについて解説した8本のプラネタリウム動画をご覧いただけます。いずれも通常版とVR版があり、VR版では付属のVRスコープをスマホに取り付けて、向けた方向に合わせて星空も動く360°動画を楽しむことができます。 「天文現象ダイジェスト2021」 一年で最初の日の出「初日の出」、スーパームーンの「皆既月食」、大きく欠ける「部分月食」、例年にない好条件で見ることができる「ペルセウス座流星群」をはじめとした流星群、 夏には木星と土星が「衝」となり、見ごろを迎えるなど、見逃すことのできない天文現象が数多くあります。 動画を見て2021年の観察スケジュールを立ててみましょう。 「月食2021」 いつも見上げている明るい月とは様子の違う赤銅色の満月。 2021年は5月の皆既月食、11月の部分月食と月食を2回、見ることができます。 皆既月食は1年でもっとも大きな満月の「スーパームーン」と重なるので、2021年の中でも最注目と言える天文現象です。部分月食も「ほぼ皆既月食」といえるほど大きく欠けるので見逃せません。月食当日の月が欠けていく様子をはじめ、月食はどのようにして起こるのかをシミュレーションでわかりやすく解説します。 「ノスタルジック流星群」 星座の神秘的なお話や宇宙の不思議について思いを馳せることも楽しいですが、自分の過去を振り返ったり、未来を考えてみたり、ノスタルジックな気分で星空を眺めてみませんか。そしてどうやら今晩はペルセウス座流星群のピークのようです。3大流星群と呼ばれる「しぶんぎ座流星群」「ペルセウス座流星群」「ふたご座流星群」について、2021年はどのように見られるのかご紹介します。 「Scale of the Universe」 地球から飛び立ち、ゆっくりと遠ざかっていく。月を通り過ぎ、太陽を通り過ぎ、太陽系の惑星たちを通り過ぎてやがて太陽系の外へ。さらに遠ざかっていくと見慣れた星座たちの姿も徐々に変化していきます。そこから先には太陽系のある天の川銀河、その他のたくさんの銀河、そして大規模構造まで、シンプルな動きだからこそわかる宇宙の広さを感じることのできる番組です。 「Starry Sky ~四季の星空~」 季節ごとに見ることができる主な星や星座を紹介します(各季節ずつ1動画、計4動画)。 星が好きな人たちは、夜空を見上げて季節を感じることがあります。ぜひこの動画を見て、あなたも季節を感じるきっかけを一つ増やしてみませんか。