2004年10月14日 部分日食 〜日本では2年4か月ぶりの現象〜
2004年10月14日(木)の午前中から昼頃に、九州南部以南をのぞく全国で部分日食が見られます。日本から見られる現象としては、2002年6月11日の部分日食以来、2年4か月ぶりの日食となります。
北に行くほど食分(欠け具合)が大きくなり時間も長くなりますが、札幌でも最大食分が0.4ほどと、あまり大きくは欠けません。
(注意)太陽の観察は減光方法などに注意が必要です。「観察の際の注意」などを参考に、日食を安全に観察しましょう。
タイムテーブル
各地の現象の時刻と食分は以下のとおりです。
地名 | 食始 | 最大 | 食終 | 食分 |
---|---|---|---|---|
札幌 | 10時27.2分 | 11時31.8分 | 12時36.4分 | 0.380 |
青森 | 10時31.8分 | 11時34.2分 | 12時36.6分 | 0.337 |
仙台 | 10時37.9分 | 11時38.3分 | 12時38.5分 | 0.300 |
東京 | 10時45.3分 | 11時40.9分 | 12時36.3分 | 0.239 |
名古屋 | 10時48.1分 | 11時37.3分 | 12時26.6分 | 0.181 |
地名 | 食始 | 最大 | 食終 | 食分 |
---|---|---|---|---|
大阪 | 10時51.0分 | 11時35.9分 | 12時20.9分 | 0.147 |
広島 | 10時56.8分 | 11時31.6分 | 12時06.5分 | 0.086 |
福岡 | 11時07.7分 | 11時29.6分 | 11時51.5分 | 0.033 |
宮崎 | 11時16.9分 | 11時34.1分 | 11時51.3分 | 0.020 |
見え方
全国各地における、食最大時の太陽ようす
クリックすると拡大し、食の開始/最大/終了時刻を表示します。
札幌、東京、大阪での見え方
ステラナビゲータ Ver.7によるシミュレーション画面
ステラナビゲータ Ver.7でシミュレーションした、青空を消して表示した東京での最大食分のようす(クリックで拡大表示します)。
観察の際の注意
太陽の観察は一つ間違えると目を痛め、最悪の場合には失明する危険性もあります。じゅうぶんに注意しましょう。
日食専用の「日食グラス」を使えば、手軽に欠けた太陽を観察することができます。
黒白の銀塩フィルムを使うと、日食メガネを自作することもできます。詳しくは月刊星ナビ 2004年10月号をご覧ください。
黒い下敷きやサングラス、撮影用のNDフィルタ、カラーフィルムの黒い切れ端などは、いずれも目に有害な赤外線を通すので、観察には使わないようにしましょう。
もっとも安全な方法は、望遠鏡に太陽投影板(自作も可能)を取り付けて投影することです。この方法だと一度に数人が観察することもできます。また、ソーラースコープで観察する方法でも、安全に太陽の像を投影して観察することができます。
望遠鏡を覗いて観察する場合は、金属蒸着シートなどで減光します。観察中に外れたり隙間ができたりすることのないように注意してください。
過去の日食の投稿画像ギャラリー
天体画像ギャラリーの日食のコーナーで、皆様からご投稿いただいた過去の日食の画像などを公開しています。
- 2003年11月24日 皆既日食(南極)
- 2002年12月4日 皆既日食(アフリカ、オーストラリア)
- 2002年6月11日 部分日食(日本)
- 1999年8月11日 皆既日食(ヨーロッパ、西アジア)
- 1998年2月26日 皆既日食(カリブ海周辺)
関連リンク
- 星ナビ.com
- 月刊星ナビ2004年10月号、2004年11月号で、部分日食についてさらに詳しく解説しています。日食を安全に観測する方法や全国各地での見え方、デジカメによる撮影の方法なども紹介しています。
- 部分日食の観望会情報(パオナビ)
- 全国の公開天文台や科学館などで開催される部分日食観望会の情報を掲載しています(公開は終了しました)。
- 2002/6/11 部分日食
- 2002年6月に見られた部分日食の特集です。太陽の拡大撮影やフィルターの使い方などについても詳しく解説しています。
- インターネット中継リンク集(兵庫県 星の子館)
- 当日は各地でインターネット中継も予定されています。あいにく曇ってしまったら、インターネットの中継で楽しみましょう。