矢野創氏講演会のお知らせ
「1998-2001年しし座流星雨:流星科学はこれからどこへ向かうか?」
【2002 年 2 月 1 日 関西天文同好会】
関西天文同好会から講演会のお知らせが届いている。
2 月 24 日(日)に京都市国際交流会館で開かれる関西天文同好会の定例会の中で、「1998-2001年しし座流星雨:流星科学はこれからどこへ向かうか?」と題した特別講演会がおこなわれる。講師は文部科学省宇宙科学研究所の矢野創氏。以下に概要を引用するが、詳しくは主催の関西天文同好会にお問い合わせいただきたい。
<特別講演会 概要>
関西天文同好会では 2 月定例会内で下記の特別講演会を行います。会員以外の天文 ファンにも開放いたしますので多数ご参加いただきますようご案内いたします。
- 講演:
- 「1998-2001年しし座流星雨:流星科学はこれからどこへ向かうか?」
- この4-5年で大きく進歩を遂げつつある流星科学の新しい研究テーマのいくつかをビデオ等をまじえて紹介していただきます。
- 講師:
- 矢野 創 氏(文部科学省宇宙科学研究所・惑星研究系助手)
- (講演は関西天文同好会の2月定例会内で行いますので、他の天文の話題も話されることをご承知下さいませ。)
- 日時:
- 2 月 24 日 13 時 00 分開場、13 時 30 分開始~16 時 50 分
(ただし講演時間は 14 時 30 分~16 時 30 分を予定) - 参加費・参加申込:
- ともに不要(ただし会場席数が 50 席でありますので、参加者が多い場合入場できない場合があります)
- 会場:
- 京都市国際交流会館(京都市左京区粟田口鳥居町 2-1、TEL 075-752-3010)
- http://www.kcif.or.jp/
- 交通:
- 京都市営地下鉄東西線「蹴上」駅下車徒歩 5 分
- 主催:
- 関西天文同好会 http://homepage2.nifty.com/kanten/
- 後援:
- 日本流星研究会 http://www.nms.gr.jp/