天体画像ギャラリー > 2009年 > ルーリン(鹿林)彗星(C/2007 N3)ギャラリー > 9
辛うじてスピカが確認できる空、せめて光芒だけでもと、MT160に3分露出で撮り続けていたところ2時過ぎから雲が少し薄くなりました。
足の速くなっているルーリンにこの機材・露光では当然のことながらブレて核が伸びてしまいましたが、NGC4981とのツーショットがアクセントになりました。
8×56双眼鏡での光度見積もりは5.0等です。条件の良い高原では、肉眼でなんとか確認できます。また、しっかりしたダストテールが印象的な彗星です。イオンテールはひじょうに淡く写真でやっと確認できる状況です(この写真でイオンテールが二股に分かれている様子がなんとか分かると思います)
前日に撮影した時にはイオンテイルがハッキリ写りましたが、わずか20時間後の撮影ですが消失しているようです。代わってダストテイルが濃く長く伸びてきて、彗星らしい姿になってきました。これから地球から見たダストテイルの角度がどんどん立ってくるので更に長くハッキリしてくるのではと期待しています。
ベランダからの撮影のため、極軸合わせをしていないので短い露出となりましたが、ダストの尾がかろうじて写りました。
2個の軌跡が写り込んでます。撮影時間の違う複数コマで同じ軌道上を複数の天体が移動しているように写っていました。人工衛星でしょうか?
(1枚目)左下方向にかすかに尾が見える。
(2枚目)眼視で大きく丸くボーッと見えました。市街地のためか尾は見えませんでした。
初めて見ましたが、肉眼では見えず望遠鏡の視野で尾を引いている様子がわかりました。
週末の天気が怪しいので早めに撮りに行きました。-8℃にもかかわず道路にも雪がなくここ20年で初めてでした。
巨大になりましたね。相変わらずアンチテイルが目立ちます。写野の中に系外星雲が多数写っていて、手前を彗星が横切る様に深い趣を感じます。
自宅ベランダからの三脚固定撮影です。空のカブリがひどい地域ですが何とか写ってくれました。明るさが予想光度の4.3等級なのかは不明ですが暗いように思います。周辺の恒星に等級を付記してみました。
8等星クラスでも望遠レンズならカブリに負けないんですね。今週末は星の綺麗な地域に遠征してガイド撮影する予定です。
肉眼で確認できました。Φ50mmの双眼鏡では月の半分ほどの大きさに見えました。快晴で-5。