2009年 土星ギャラリー(No. 3)

Top || No. 2 ‹‹ No. 3 ›› No. 4


(杉本雅信氏撮影の土星の写真)

タイトル:
「白斑のある土星」
撮影者:
杉本 雅信
撮影日時:
2009年2月8日 1時14分、露出 1/25秒×929フレーム
撮影地:
茨城県つくば市
撮影機材等:
ニュートン(D=20cm fl=1537mm)自作鏡、Philips ToUcam Pro II、架台:タカハシ EM-100、×2.4 バローレンズ
RegiStax3、Photoshop
その他:
シーイング:2/10 透明度:2-3/5
コメント:

前回の投稿(12/16)より、シーイング、透明度が悪く感じられ、環や本体の色調を写すため、ゲインを調整しながら撮影ました。白斑と思われる模様があるようです。左側の通常の画像処理でもかすかにわかりますが、右側の強調画像の矢印の先です。


(中村博氏撮影の土星の写真)

タイトル:
「土星」
撮影者:
中村 博
撮影日時:
2009年2月9日
撮影地:
自宅
撮影機材等:
スコープタウン New遊星號(D=5cm fl=800mm)、ソニー DCR-105、ビクセンデジタルカメラアダプターDGとLV10アイピース使用
レジスタック4にて160枚のコンポジット
コメント:

New遊星號は、眼視でも土星が良く見えるので撮影してみました。


(夏井勲氏撮影の土星の写真)

タイトル:
「今期初土星」
撮影者:
夏井 勲
撮影日時:
2009年2月5日 02時29分〜33分、露出 1/25秒 10fps
撮影地:
福岡市
撮影機材等:
ケンコー SE250N、ペンタックスOr5mm、Philips ToUcam Pro
K3CCDTools で撮影、Registax4で画像処理 Resamplingで1.5倍拡大
コメント:

今期初の土星の撮影で手間取りました。おかげで、4分露出の後半から曇りだしてしまいました。撮れただけでも運が良かったのかもしれません。


(唐澤正光氏撮影の土星の写真)

タイトル:
「2月7日の土星」
撮影者:
唐澤 正光
撮影日時:
2009年02月07日 00時12分52秒〜、露出 1/25秒(15fps・80秒間)
撮影地:
長野県伊那市
撮影機材等:
タカハシ TOA130 + LV10mm、Philips ToUcam ProII、IRカットフィルター使用、タカハシ NJP赤道儀
レジスタックス2にてウェーブレット処理、フォトショップCS3にてトーン調整とアンシャープマスク処理
その他:
シーイング:5-6/10 透明度:7/10
コメント:

この冬一番の素晴らしいシーイングで、シャープな土星は見事でした。


(須川昌浩氏撮影の土星の写真)

タイトル:
「土星」
撮影者:
須川 昌浩
撮影日時:
2009年2月7日 03時37分〜59分、露出 露出 各フィルターによって異なる
撮影地:
奈良県斑鳩町 自宅ドーム
撮影機材等:
宇治天体精機(D=35cm F5.2)ニュートン、ImagingSource DMK21AF04、R,G,B FilterはPENTAX XP24にて拡大、IR,Methane,UV FilterはTeleVue PowerMate×2.5にて拡大
Registax Ver.4、Photoshop CS4
その他:
露出時間、コンポジット数:(R)1/23秒×774コマ、(G)1/30秒×817コマ、(B)1/16秒×744コマ、(IR)1/6秒×465コマ、(Methane)2.4秒×71コマ、(UV)2.4秒×73コマ
コメント:

この時期にしてはシーイングはまずまずでした。


(佐々木一男氏撮影の土星の写真)

タイトル:
「2月5日の土星」
撮影者:
佐々木 一男
撮影日時:
2009年2月5日 00時32分、露出 1/60秒
撮影地:
宮城県大崎市(星の喫茶室ふるかわ観測所)
撮影機材等:
三鷹光器・苗村鏡(D=40cm F15)カセグレン、ソニーデジタルビデオカメラ HC7、ニコン Ai35mmレンズにて拡大
RegiStaにてスタック後ウェーブレット処理 285コマ合成、ステライメージ Ver.6にてカラーバランス調整
その他:
シーイング:5/10 透明度:4/5
コメント:

今朝も-6度での撮影でした。シーイングはこの時間帯が一番良く南中するにしたがって悪くなりました。寒い分感度が良くなっているのでしょうか?


(前原圭一氏撮影の土星の写真)

撮影者:
前原 圭一
撮影日時:
2009年2月5日 03時24分50秒〜29分31秒、露出 1/5〜1/3秒
撮影機材等:
タカハシ μ210、DMK21AU04、3× バロー、アストロノミック LRGB Type-2c
Registax4、ステライメージ

(山崎誠氏撮影の土星の写真)

タイトル:
「土星」
撮影者:
山崎 誠
撮影日時:
2009年1月29日 01時13分22秒〜16分22秒、露出 1/25秒 10fr/秒
撮影地:
福岡市東区
撮影機材等:
ミード(D=20cm F6)ニュートン、ビクセンGPD、Philips ToUcam Pro、バーダーIRカットフィルター、笠井惑星用 ×3 バーロー
K3CCDTools Ver.1で撮影、Registax4で1800コマから849コマをstack、ウエブレット処理
コメント:

今季初めての土星でした。串団子状態も面白いものです。


(佐々木一男氏撮影の土星の写真)

タイトル:
「1月26日の土星」
撮影者:
佐々木 一男
撮影日時:
2009年1月26日 03時25分、露出 1/60秒
撮影地:
宮城県大崎市(星の喫茶室ふるかわ観測所)
撮影機材等:
三鷹光器・苗村鏡(D=40cm F15)カセグレン、ソニーデジタルビデオカメラ HC7、ニコン Ai35mmレンズにて拡大
RegiStaにてスタック後ウェーブレット処理、225コマ合成、ステライメージ Ver.6にてトーンカーブ処理
その他:
シーイング:3-4/10 透明度:4/5
コメント:

撮影時-5度でした。土星も南中時間が早まり4時を過ぎると観測所の脇の木が邪魔になり撮影できません。


(須川昌浩氏撮影の土星の写真)

タイトル:
「土星」
撮影者:
須川 昌浩
撮影日時:
2009年1月26日 03時27分〜49分、露出 各フィルターによって異なる
撮影地:
奈良県
撮影機材等:
宇治天体精機(D=35cm F5.2)Newton、ImagingSource DMK21AF04、R,G,B FilterはPENTAX XP24にて拡大、IR,Methane,UV FilterはTeleVue PowerMate×2.5にて拡大
Registax Ver.4、Photoshop CS4
その他:
露出時間、コンポジット数:(R)1/23秒×919コマ、(G)1/30秒×1049コマ、(B)1/19秒×859コマ、(IR)1/6秒×698コマ、(Methane)2秒×91コマ、(UV)2秒×91コマ
コメント:

よく冷えた夜で、透明度は良かったのですが、シーイングは良くありませんでした。


(佐々木一男氏撮影の土星の写真)

タイトル:
「 1月21日の土星」
撮影者:
佐々木 一男
撮影日時:
2009年1月21日 03時56分、露出 1/60秒
撮影地:
宮城県大崎市(星の喫茶室ふるかわ観測所)
撮影機材等:
三鷹光器・苗村鏡(D=40cm F15)カセグレン、パナソニックMX5000ビデオカメラ、ニコン Ai35mmレンズにて拡大
RegiStaにてスタック後ウェーブレット処理、201コマ合成、ステライメージ Ver.6にてトーンカーブ処理
その他:
シーイング:3/10 透明度:3/5
コメント:

久々に一時的に冬型が緩み晴れ間から撮影できました。シーイングは良くなかったのですがオバマ大統領の就任式を聞きながらの観測でした。


(井上秀樹氏撮影の土星の写真)

タイトル:
「1月17日の土星」
撮影者:
唐澤 正光
撮影日時:
2009年1月17日 05時50分50秒〜、露出 1/25秒(15fps・80秒間)
撮影地:
長野県伊那市
撮影機材等:
タカハシ TOA130 + LV10mm、Philips ToUcam ProII、IRカットフィルター使用・タカハシNJP赤道儀
レジスタックス2にてウェーブレット処理後、フォトショップCS3にてトーン調整とアンシャープマスク処理
コメント:

早朝の撮影は新年2回目で、空は少し薄曇りでしたが良いシーイングと出会いラッキーでした。(4-5/10くらい)


(井上秀樹氏撮影の土星の写真)

タイトル:
「12月30日の土星」
撮影者:
井上 秀樹
撮影日時:
2008年12月30日 4時50分、露出 1/25秒 10fps
撮影地:
愛知県豊橋市(自宅)
撮影機材等:
自作(D=25cm)反射、Philips ToUcam ProII、テレビュー 5× パワーメイト使用
RegiStax3、フォトショップ使用

(中井健二氏撮影の土星の写真)

タイトル:
「2009年の初土星」
撮影者:
中井 健二
撮影日時:
2009年1月4日 05時23分25秒〜24分35秒、露出 1/15秒 15fps 70秒
撮影地:
広島市の自宅
撮影機材等:
LX200GPS-25、DFK21AU04、2.5× Powermate
Registax Ver.4にてウェーブレット変換、トーンカーブ調整、コントラスト調整
その他:
接眼部を笠井の真鍮リング締め付け式に換えたためにバックフォーカスが大きくなり、合成焦点距離が100mm伸びて6270mmになりました。シーイングは3-4/10ですが、この時期にしてはいい方です。
コメント:

今シーズンに入ってから初めて暗いうちに撮影できました。

このページの先頭へ