アメリカの高校生チーム、チャンドラとVLAを用いて中性子星を発見
【2000年12月21日 CXC PR: 00-28 (2000.12.11)】
アメリカの高校生の研究チームが、NASAのX線宇宙望遠鏡「チャンドラ」とアメリカ国立科学財団 (NSF) の超巨大干渉電波望遠鏡VLAを用いて、太陽系からおよそ5,000光年に位置する超新星残骸「IC433」に中性子星を発見した。中性子星は、超新星爆発を起こして寿命を終えた巨星の核の名残り。コンパクトで超高密度の天体であり、典型的には直径10キロメートル程度で太陽程度の質量を持つ。
研究チームは、ノースカロライナ科学・数学スクール (North Carolina School for Science and Mathematics; NCSSM) のCharles Olbert君 (18歳)、Christopher Clearfield君 (18歳)、 Nikolas Williams (16歳) の3名。
チームは、彼らの科学の先生であるJonathan Keohane博士を通じてチャンドラの観測時間を申請し、異例にも認められた。そして、高分解能を誇るチャンドラの観測画像から、IC433に点状のX線源を発見した。
さらに、その発見が中性子星であることを確定するため、アメリカ国立電波天文台のDale Frail氏から、超巨大干渉電波望遠鏡VLAによるIC433の観測データを得た。中性子星は多くの場合は周期的に電波を発するパルサーとして観測されるが、IC433の電波観測データには周期性は見られなかった。しかし、観測データは、点状の電波源とそれを囲む高エネルギー電子の雲の存在を示していた。このような雲は、中性子星の周囲に典型的に見られるものであった。
チームを指導したKeohane博士によると、彼らはあらゆる分析プロセスを彼ら自身の手で行なったという。そしてチームは、夏休みの間ずっと研究を続け、論文をまとめた。
IC433は、プロの研究者によってもよく研究されてきた天体である。この論文に関して批評を行なったBryan Gaensler氏 (マサチューセッツ工科大学所属、中性子星に関する専門家) は、「これは確たる科学的発見です。彼らを手伝った全ての人は、この業績を誇りに思いなさい。」と絶賛している。
この論文は、『Astrophysical Journal』誌に掲載され、チームをシーメンス-ウェスティングハウス科学技術コンペティション (非営利財団であるシーメンス財団が主催) において最高位に導いた。
チームリーダーのOlbert君は、「新しくそして確かな科学を手がけるという経験は、僕の経験のなかでも最もやり甲斐のあるもののひとつでした。そして、まだ高校生のうちに自分たちの論文が科学誌に掲載されるなんて、思ってもみませんでした。」と、この研究を手がけた感想を語っている。
画像提供: NASA/NCSSM/C.Olbert