ポイマンスキー彗星が予想以上に増光
【2006年2月26日 アストロアーツ】
5月にシュワスマン・ワハマン彗星(73P)が明るく見えると期待されているが、その露払いとも言うべき彗星が、突如やってきた。今年1月に発見された「ポイマンスキー彗星(C/2006A1)」だ。発見以来予想を超えるペースで急激に増光しており、3月上旬には5等から6等級になる見込みだ。
ポイマンスキー彗星は、全天自動サーベイASASにおいて1月1日と1月4日に撮影された画像の中から、ワルシャワ大学天文台のポイマンスキー(Grzegorz Pojmanski)氏が発見した、今年最初の新彗星である。発見当時の光度は12等級で、南天の空にあった。彗星は2月22日に近日点を通過。その後北上して、日本でも明け方の東の空低くに見えるようになってくる。当初の予想では3月に7等級まで明るくなると思われていた。
ところが実際の観測では、1月上旬に10等級、中旬に9等級から8等級、下旬には8等級から7等級となり、予想を上回るペースで増光している。2月に入って、6等級という観測報告も出ている。この調子で行けば、もっとも明るい3月上旬には、5等級にまでなるかもしれない。
すでに日本からも、ポイマンスキー彗星は明け方に東の低空で見え始めている。最大光度を迎えると予想される3月上旬の地平線からの高度は、薄明開始30分前で10度前後、薄明開始時には15度ほどになる。この頃は月明かりに邪魔されることもなく、絶好の観測条件だ。ぜひとも早起きして双眼鏡や望遠鏡で探してみたい。
なお、ポイマンスキー彗星は3月中旬を過ぎると急激に減光してしまうので、お見逃しなく。
ポイマンスキー彗星の位置は、天文シミュレーションソフトウェア「ステラナビゲータ Ver.7」で確認できます。ステラナビゲータを起動後、「データ更新」を行ってください。