メシエ天体ガイドM17
(いて座の散光星雲:オメガ星雲/馬蹄形星雲/白鳥星雲)

M17M17 Map

  • M17(NGC 6618) いて座/散光星雲
  • 赤経 18h20.8m 赤緯 -16°11′
  • 等級 7.0等 視直径 20′ 距離 4,200光年

解説

いて座、たて座、へび座(尾部)3つの星座の境界に位置する満月ほどの大きさの散光星雲です。近くのM16の散光星雲部分は小口径ではほとんど見えませんが、このM17は比較的よく見え、観望会などでは見逃すことのできない対象です。オメガ星雲/馬蹄形星雲の名前は、大口径望遠鏡で観察すると星雲の姿がギリシア文字のΩ(オメガ)に見えることからきていますが、小口径での見え方では白鳥星雲のほうがイメージにぴったり合います。写真ではこの白鳥の姿が鮮明に写り、とても美しいため人気の高い星雲です。

見つけ方

いて座の南斗六星のひしゃくの柄のはしに位置するμ星から、北に視野を移していく(約5°)とすぐに見つかります。そのすぐ北(約3°)にM16があります。たて座のγ星からは南西約3°のところ。いて座μ星(3.8等)からは7.0m東、4°53′北です。ファインダーでは、楕円形の星雲状に見えます。

双眼鏡

7×50の双眼鏡では、かなり明るく見えますが、形までは楽しめません。しかし、周囲は天の川がとても濃い領域なので微光星がちりばめられており、同じ視野にはすぐ北のM16や南の星群も入り、実に美しい眺めです。

10cm

60〜80倍で、横に伸びた星雲部の片方から、かぎ型の光の帯が飛び出ている姿がわかり、白鳥星雲のイメージが理解できます。空の条件が良ければ、星雲の中の微妙な濃淡が見え、それなりに美しく見えます。これより小さい口径でも、星雲の濃度が薄くなりますが、なんとか白鳥のイメージはわかります。倍率を上げても星雲の濃い部分は意外とよく見えるので、微細な構造を楽しむこともできます。

20cm

倍率を100倍〜140倍に上げても白鳥の姿は明瞭であり、すばらしい美しさです。むしろこのくらいに倍率をあげないと、星雲の微細な構造のおもしろさを味わうことができないでしょう。空の条件が良いと反対側の淡い大きな曲線状の星雲が見えるような感じで、大口径だとΩのイメージになるのだろうと想像できるようになります。

30cm

星雲の赤い色を感じることができ、感動的な美しさです。