宇宙を漂うクラゲの触手のような「銀河の尾」
【2019年10月18日 アルマ望遠鏡】
アルマ望遠鏡とヨーロッパ宇宙機関の超大型望遠鏡VLT、ハッブル宇宙望遠鏡が観測したデータから作成された、渦巻銀河「ESO 137-001」の画像が公開された。この銀河は、みなみのさんかく座の方向約2.2億光年の距離にあり、じょうぎ座銀河団に属している。
画像には宇宙を漂うクラゲの触手のような、銀河から外に向かって流れ出す「銀河の尾」がはっきりと写し出されている。このような銀河の尾は、「ラム圧」と呼ばれる圧力によって銀河に含まれるガスがはぎ取られることで作られる。
多数の銀河が集まっている銀河団において、銀河同士の間は空っぽではなく、高温ガスで満たされている。この高温ガスで満ちた空間の中を銀河が動いていくと、圧力を受けて銀河内からガスがはぎ取られ、画像のような美しく複雑な尾が形成されるのである。銀河は通常、銀河団の中心に向かって落下していくが、このような銀河の尾があると、銀河が動いていく道筋がはっきりわかる。
今回の画像は銀河の尾に潜む低温分子ガスの分布を初めて高解像度で示したものだ。ESO 137-001は、ラム圧で作られた尾を持つ銀河の中では地球に最も近いものの一つであり、爆発的な星形成が起こる「火の玉」と呼ばれる領域を長く伸びるガスの尾の中に含んでいるという点でも特に興味深い天体である。尾の中で星が形成されるメカニズムは正確にはわかっておらず、今回のような低温分子ガスの分布図は、激しく変化する環境で星形成が起こる条件を知るための手がかりを与えてくれるものとなる。
〈参照〉
- アルマ望遠鏡:アルマ望遠鏡がとらえた宇宙を漂う銀河の尾
- ESO:ALMA explores a Cosmic Jellyfish
- The Astrophysical Journal:ALMA Unveils Widespread Molecular Gas Clumps in the Ram Pressure Stripped Tail of the Norma Jellyfish Galaxy 論文
〈関連リンク〉
関連記事
- 2024/03/21 市民天文学とAIで渦巻銀河とリング銀河を大量発見
- 2024/01/16 最遠の渦巻銀河の円盤に伝わる震動を検出
- 2022/12/09 JWSTの画像に写っていた「赤い渦巻銀河」
- 2021/05/31 観測史上最古の渦巻き構造を持つ銀河
- 2020/08/14 渦巻銀河を人工知能で分類
- 2020/04/28 銀河衝突で刺激された超大質量ブラックホールから噴き出すジェット
- 2019/10/24 超高速で回転する超大型渦巻銀河
- 2019/01/18 アルマ望遠鏡が明かす銀河内の「星の工場」
- 2018/05/24 近傍銀河の紫外線サーベイから作られた星団と恒星の初カタログ
- 2017/07/27 渦巻銀河の腕と中心ブラックホールの質量に強い関連性
- 2017/04/25 ハッブル宇宙望遠鏡、打ち上げ27周年
- 2016/07/12 見た目以上に大きかった、内側ほど若い不思議な銀河
- 2014/03/05 ガスをたなびかせながら進む渦巻銀河
- 2014/01/28 渦巻銀河の星生成につながる?淡い水素ガスを観測
- 2012/08/08 美しく青き銀河に5年前の大爆発の名残り
- 2012/05/30 銀河のマトリョーシカ? 渦巻の中心にもう1つの渦巻
- 2011/03/08 渦巻銀河NGC 247は思っていたよりも近かった?
- 2010/11/15 渦巻銀河の輝きは、棒状構造によって失われる?
- 2010/09/09 複数の渦巻銀河に見つかった進化の痕跡
- 2010/03/19 すばる望遠鏡が発見、M81の外側に淡い構造