へび座のLDN 483 暗黒星雲から始まる星の輝き
【2015年1月14日 ESO】
へび座の方向700光年彼方にある「LDN(Lynds Dark Nebula)483」は、塵が背景の星の光を遮っているために暗く見える暗黒星雲だ。一見そこには何もないかのように見えるが、星々の胎児のような天体がこの星雲の内部で見つかっている。いわばお母さんのお腹の中にいる、生まれる前の姿だ。
星はまず、分子ガスの雲の中でガスと塵が重力で集まって種ができる。このころはまだ、摂氏マイナス250度ほどの低温で、電波の一種であるサブミリ波しか放射しない。この第一段階をわずか数千年で過ぎたあと、次は数百万年かけてさらに凝縮し、高温となった原始星として成長していく。放射するエネルギーも赤外線から可視光線へと変わり、光る星となって輝きはじめる。
星々は暗黒星雲から1個、また1個と顔を出し、やがて星雲はじょじょに晴れていくだろう。透けて見えだした背景の星は間もなく、星雲から新たに登場した若い星々のまばゆい輝きにかき消されていく。こうした若い星の集団が散開星団と呼ばれる天体で、おうし座のプレアデス星団(M45、すばる)などがその代表例だ。
〈参照〉
- ヨーロッパ南天天文台: Where Did All the Stars Go?
〈関連リンク〉
〈関連ニュース〉
- 2014/04/03 - 若い星の周りに広がる、消えかけの遷移段階円盤
- 2013/08/21 - 原始星からのジェット、暗黒星雲の向こうでもくっきり
関連記事
- 2023/07/20 132億年前の銀河の暗黒星雲と巨大空洞
- 2021/11/11 極低温の宇宙空間における有機分子合成を実験室で再現
- 2018/02/06 暗がりからの輝き、星形成領域おおかみ座3
- 2010/05/17 星雲に開いた巨大な穴
- 2007/10/12 ハッブル宇宙望遠鏡がとらえた巨大な星雲NGC 3603
- 2007/01/17 わし星雲の「巨大な柱」は既に崩壊した?
- 2006/10/30 ハロウィーン画像〜天の川銀河に横たわるへび〜
- 2005/03/31 最新研究成果を発表、日本天文学会2005年春季年会
- 2003/02/10 近赤外線で捉えた「光る」おおかみ座の暗黒星雲(NAOニュース)
- 2001/04/26 馬頭星雲=HST打ち上げ11周年記念画像
- 2001/02/13 赤外光による暗黒星雲の観測 (NAOニュース)
- 2001/01/31 暗黒星雲の素顔に迫る