Location:
ジャン・ピエール・モーリー 著/田中一郎 監修/遠藤ゆかり 訳
ガリレオに関する絵画や写真資料がふんだんに使われた貴重な一冊。ガリレオを歴史的に知るために大人・子供問わず一読すべきだ。木星衛星早見図は一見の価値があるだろう。
詳細を見る
渡部潤一 著
中学生以上を対象にした、世界天文年の今年にふさわしい本。望遠鏡によるガリレオの様々な発見がターニング・ポイントになった理由を、詳しく知ることができる。
青木靖三 著
科学史家・青木靖三先生の歴史的名著。本書を読まずして、ガリレオを語ることなかれ。本書を読んで、まずガリレオを理解し、近代天文学の進歩を考えていただきたい。
マイケル・ホワイト 著/日暮雅通 訳
本文は子供向けと言えるにしても、絵画と関係資料は質・量ともに類書で見かけたことがないほど充実している。大人のヴィジュアルな研究書・鑑賞書だ。
ルカ・ノヴェッリ 著/滝川洋二 監修/関口英子 訳
ガリレオの顕微鏡と対面したことは、60年間生きてきた評者にとって衝撃だった。みなさんにも、ぜひご対面いただきたい。
フィリップ スティール 著/赤尾秀子 訳
記述もさることながら、やはり本書も多数の貴重な図版(いずれも評者は初見)で魅了してくれる本。読むことと同時に見ることも楽しんでいただきたい。
ピーター・シス 著/原田 勝 訳
本書は子ども向けの絵本であることは明白だ。しかし本書が語ることは、含蓄に溢れ、大人もうならせることばかり。国語力・読解力が問われる、まさに読書週間向けの本。
ガリレオ・ガリレイ著/山田慶兒、谷 泰 訳
書名をそのまま信じてはいけない。ガリレオ独特のジョークだ。内容は、宿敵グラッシを負かそうと試みた彗星に関する論争書である。その結末やいかに?!
ページの先頭へ
次へ
天文書評 読書週間 トップ に戻る
星空タイムラプス動画 / 星のふるさと納税 / CP+2025注目天文機材 / 西村製作所と中村要 / 野尻抱影と大佛次郎物語 / ステライメージ10発売 / ほか
美しい描画、豊富な天体データ、オリジナル番組エディタなど「星空ひろがる 楽しさひろげる」天文シミュレーション
純国産のオールインワン天体撮影ソフトがパワーアップ。ライブスタックやオートフォーカスなど新機能も搭載
天体画像に埋もれた微細な情報を最大限に引き出し、不要なノイズは徹底的に除去して美しい天体写真に仕上げる
信頼のステラシリーズから最も使われる機能を厳選し、お求めやすい価格でご提供 最新アップデータ:ステラナビゲータLite / ステラショットLite / ステライメージLite
天文現象から最新ニュースまで、スマホをかざすと話題がうかぶ。不思議がいっぱいの星空を楽しもう
開発者と新機能考案者によるトークイベント
日食、流星群などの観測ツアーや、星空の美しい場所へのツアーのご案内
月、惑星、彗星、星雲・星団、天の川、星景、…
PCソフトで撮影&処理。明るい場所でもできる星雲・星団撮影を初歩から解説
CMOSカメラで動画撮影、ステライメージで画像処理
シーズン終盤で、深夜には低くなります。観察や撮影はお早めに
明るく光っています。ふたご座の星と並んで「みつご座」に
金星(未明〜明け方)、火星(夕方〜未明)、木星(夕方〜深夜)、土星(明け方)/4月5日夕方〜6日未明:月と火星が接近/…
「星空ガイド」や「特集一覧」もご覧ください