近距離の銀河に超新星出現、板垣さんが45個目の発見

【2009年1月26日 VSOLJニュース(210)】

山形県の板垣公一さんが、おとめ座の銀河NGC 4487に超新星2009Nを発見された。板垣さんの超新星発見数は、これで通算45個となった。


VSOLJニュースより

(著者:島田雅史さん・山岡均さん(九大理))

この冬一番の強い寒気が日本列島を覆い、各地に大雪をもたらしています。そうした中、山形市の板垣公一(いたがきこういち)さんが、おとめ座銀河団と同じくらいの近距離の銀河、NGC 4487に出現した超新星を発見されました。

(板垣公一さんの超新星2009Nの発見画像)

板垣公一さんの超新星2009Nの発見画像。クリックで拡大(提供:板垣公一氏)

板垣さんの自宅がある山形市は全国でも有数の豪雪地帯であるため、今回のような寒気がやってくると、悪天候で観測ができなくなってしまいます。そこで板垣さんは、冬でも観測できるようにと、4年ほど前から栃木県高根沢町に観測所を設けて天体捜索に打ち込んでいます。今回は、その観測所に設置された口径30cm反射望遠鏡を用いて1月24.86日(世界時、以下同様)に撮影した画像からの発見でした。超新星の位置は以下のとおりで、母銀河であるNGC 4487の中心核からは東に75秒角、北に18秒角離れたところにあたります。

  赤経  12時31分 9.47秒
  赤緯 -08度02分56.3 秒(2000年分点)
  NGC 4487の周辺星図と、DSS画像に表示した超新星2009N

発見時の明るさは16.6等で、翌日の25.616日に板垣さんが確認したときも同じでした。埼玉県上尾市の門田健一(かどたけんいち)さん、イタリアのブッジさんもこの天体を確認しています。板垣さんの1月3日の観測では、18等級より明るい星はありませんでした。

NGC 4487までの距離は比較的近いので、これから極大を迎えるのであれば、重力崩壊型でも14等台、核爆発型だと12等台まで明るくなる可能性があります。今後の光度変化の追跡、分光観測によるタイプ決定が楽しみです。


超新星2009Nの位置

この天体を天文シミュレーションソフトウェア「ステラナビゲータ」で表示して位置を確認できます。ご利用の方は、ステラナビゲータを起動後、「データ更新」を行ってください。

また、新しいデータや番組を入手できる「コンテンツ・ライブラリ」では、簡単にダウンロードして星図に一覧表示できる「板垣さんが発見された超新星」と「日本人が発見した超新星」も公開しています。あわせてお楽しみください。

<参照>

  • CBET 1670: SUPERNOVA 2009N IN NGC 4487 (2009 Jan. 25)
  • CBET 1671: SUPERNOVA 2009N IN NGC 4487 (2009 Jan. 26)
  • VSOLJニュース(210): 近距離の銀河に超新星出現
  • 国立天文台 アストロ・トピックス(442): 板垣さん、NGC 4487 銀河に超新星を発見

<関連リンク>

<関連ニュース>