Location:

星ナビ機材セレクション

「スコープテック・ラプトル50」

星ナビ 2008年2月号

レポート/川村 晶+星ナビ編集部

2008年3月28日

正しい入門機

「スコープテック・ラプトル50(Scopetech Raptor 50)」

望遠鏡ショップ・スコープタウンが、オリジナルとして売り出している「スコープテック・ラプトル50」は、口径50mmの望遠鏡をフリーストップの簡易型経緯台に乗せたシンプルな構造だ。税込・送料込みで、わずか6,980円と低価格ながら、いわゆるディスカウントストアモノとは一線を画す造りで、どこを抑えて、どこを押さえるかといった造りのこだわりが見て取れる。小型恐竜の名を冠したこの小さな望遠鏡の実力と、その存在意義について考えてみよう。

スコープテック・ラプトル50 全体像

激安の屈折経緯台

スコープタウンは、望遠鏡関連商品のネット通販を行っているスターライトコーポレーション社が、神奈川県川崎市に出店した望遠鏡ショップで、初心者に対して親切な対応で評判になっている。そのスコープタウンのオリジナル天体望遠鏡が「スコープテック・ラプトル50(以下ラプトル)」である。口径50mmの屈折望遠鏡を簡易経緯台に搭載したもので、送料込みで6,980円()である。その外観や大きさ、価格を見ればすぐにわかるが、想定ユーザーは、本誌のような専門誌の読者ではなく、星空に興味を持ち始め、天体望遠鏡を手にしてみたくなった青少年だ。

ラプトルを注文すると、10×15×90cmの細長い段ボール箱に望遠鏡一式が収められて届けられる。組み立てや使い方の説明書は、両面印刷のA4判一枚のみ。とはいえ、組み立ては三脚ヘッド(架頭部)に三脚を固定し、筒受けに鏡筒を取り付けるだけだ。いずれも工具不要のネジ止めなので、説明書通りに行えば、子どもでもそれほど時間はかからない。

対物レンズには、口径50mm、焦点距離600mm、口径比1:6(F6)の2枚玉分離式アクロマートが採用されている。レンズ間は薄いリング状の樹脂製シートが挟み込まれ、コーティングもレンズ最後面のみに一層のマゼンタコートが施されているだけのものだ。レンズセルはエンジニアプラスチック製で、もちろん光軸修正装置も組み込まれておらず、レンズセルはプラスチック製の鏡筒側面からネジ止めされているだけの構造である。

鏡筒側部には「のぞき穴ファインダー」と称する素通しのファインダーが組み付けられている。これは、小穴の空いた2枚の板を使った照門照星式風の簡易ファインダーである。

架台はいわゆるシーソー式の経緯台だ。微動操作部はなく、ネジの締め付けによるフリクションでのフリーストップ式である。三脚は断面が20mm角の木製直脚で、上下軸までの地上高はわずかに83cmほどとかなり低い。

アクセサリーは、価格の割に豊富だ。アイピースとして、K20mm(30倍)、F12.5mm(48倍)、F8mm(75倍)の3本と天頂ミラーが標準で付属する。バレル径はいずれもツァイスサイズである。

ラプトルを軽々と持ち上げているようす

望遠鏡には「重さも性能のうち」という言葉もあるが、「軽さは機動力」ということにも気付きたい。総重量1.2kgのラプトルは、力のない人にも軽々と持ち運びが可能だ。そのため、さっと出してさっと見るという行為が無理なくできる。稼働率を高めるために必要な「性能」だろう。

(注)「ラプトル50」はこの記事の掲載後、三脚が開き止めがついた金属パイプ製に仕様変更になり、付属アイピースは2本となりました。また、価格も変更になっています。ご了承ください。