2005年 火星大接近ギャラリー(No. 11)

Top || No. 10 ‹‹ No. 11 ›› No. 12


(K.Nakayama氏撮影の火星の写真)

タイトル:
「火星」
撮影者:
K.Nakayama
撮影日時:
2005年11月12日 21時46分〜49分、露出 1/25秒
撮影地:
兵庫県(自宅前)
撮影機材等:
ケンコー スカイエクスプローラー SE200N (D=200mm F5)、Philips ToUCam ProII、アイピース PL10mm(鏡筒付属)、カメラアダプター ビクセン NST、笠井トレーディング Tリング-36.4mmアダプター、鏡筒付属 36.4mm-31.7mmスリーブ、Philips ToUCam ProII(レンズ部のIR-Cutフィルター使用)
キャプチャーソフト hunuaaCap、Registax Ver.3.0.2.13で1500枚スタック、Wavelet処理、PhotoshopLEとNeatImageにて最終処理
コメント:

当日は22時過ぎから少し風が出て、このショット以降は今ひとつでした。大シルチスが真正面で見ごたえのある火星です。


(nagame1氏撮影の火星の写真 1) (nagame1氏撮影の火星の写真 2)

タイトル:
(1枚目)「火星 11/08」
(2枚目)「火星 11/12」
撮影者:
nagame1
撮影日時:
(1枚目)2005年11月8日 22時25分50秒
(2枚目)2005年11月12日 21時51分52秒
露出は1、2枚目ともに 1/6秒
撮影地:
自宅庭(香川県)
撮影機材等:
屈折望遠鏡(D=15cm F7)、キヤノン EOS Kiss Digital(ISO 400)、XP 3.8mm 拡大
RAWデータ→JPG
コメント:

(1枚目)晴れていれば撮影しています。かなりデジタルデータがありますが、画像処理はまだ手がけていません。まだ1枚画像で勝負していますが、取りあえず「コンポジットにでも挑戦しなくては」と思っています。

(2枚目)大シルチスが正面に見えてきました。今回の接近では,火星の一周を見ることができました。と同時に,撮影もしました。火星の模様は,見ていて本当に微妙で興味いものです。撮影方法も一定に確立することができましたが,今後は画像処理に挑戦し,更に細かい模様を見てみたく(現したく)思っています。


(はまだ氏撮影の火星の写真)

タイトル:
「大シュルティスとホイヘンスクレーター」
撮影者:
はまだ
撮影日時:
2005年11月12日 23時34分11秒
撮影地:
兵庫県 神戸市
撮影機材等:
ビクセン SC200L(C8)、Philips ToUcam ProII PCVC840K、ビクセン Or18mm、IDAS IRCフィルター、ビクセン SP赤道儀 + GP赤緯体、恒星時運転
Registax Ver.3.0.1.23、PaintShopPro Ver.5.01、Neat Image、キャプチャソフト:hunuaaCap
コメント:

眼視でもわかる気流の荒れがありましたが、ホイヘンスクレーターを写しこむことができました。北極の白い霧がとても印象的でした。


(nakama氏撮影の火星の写真)

撮影者:
nakama
撮影日時:
2005年11月12日 22時49分〜50分、露出 各1/30秒
撮影地:
横浜市
撮影機材等:
タカハシ CN-212(カセグレン焦点)、ニコン E990、VGA、デジタルズーム×4、ニコン フィールド接眼レンズ DS40(約10mm、ボーグ アダプタ使用)
コンポジット(約120枚コンポジット)、画像復元、ガンマ補正など
その他:
シーイング 2/10、透明度 3/5
コメント:

火星がちらちら踊って見えるようなひどいシーイングでした。


(黒岩芳治氏撮影の火星の写真)

タイトル:
「大シュルチス」
撮影者:
唐澤 正光
撮影日時:
2005年11月12日 21時32分、露出 1/8秒
撮影地:
長野県伊那市
撮影機材等:
タカハシ TOA130、LV-5にてコリメート撮影、ニコン COOLPIXE990
Photoshop CSにて9コマをコンポジット、強調処理
コメント:

季節なりのひどいシーイングでしたが、なんとか大シュルチスを捉える事ができました。


(加藤惠一氏撮影の火星の写真) (加藤惠一氏撮影の火星の写真)

タイトル:
(1枚目)「2005年11月8日の火星」
(2枚目)「2005年11月8日の火星」
撮影者:
加藤 惠一
撮影日時:
(1枚目)2005年11月8日 21時30分26秒〜32分26秒
(2枚目)21時4分30秒〜26分20秒
露出は1、2枚目ともに 120秒
撮影地:
和歌山市木ノ本
撮影機材等:
(共通機材)セレストロン C8(D=20cm、fl=2000mm)、Philips ToUcam ProII(1/3秒、15fps、120秒)、ビクセン GPD + SS2000PC、IRフィルタは付属レンズのものを使用
(1枚目機材)×4テレビューパワーメイト
(2枚目機材)×2テレビューパワーメイト、Red Green Blue各フィルタ使用
Registax3でフレーム合成、wavelet処理、Photoshop CSで画像補正
コメント:

高度が上がってから再度撮影しようと思っていたがこれ以降曇ってしまった。


(黒岩芳治氏撮影の火星の写真)

撮影者:
黒岩 芳治
撮影日時:
2005年11月12日 22時40分〜50分
撮影地:
日南市飫肥
撮影機材等:
ミード ETX90、キヤノン PawerShot70
RegiStaxで658枚画像一時処理ステライメージで二次処理
コメント:

6月事故が原因で左眼を網膜剥離して久しぶりの撮影 かなりシーイング良くて感謝でした。


(平野明秀氏撮影の火星の写真)

タイトル:
「大シュルティス」
撮影者:
山村 博一
撮影日時:
2005年11月12日 22時13分0秒〜22時15分0秒、露出 3分
撮影地:
滋賀県彦根市自宅駐車場
撮影機材等:
セレストロン C8EX(D=20、fl=2000mm)、パナソニック NV-DJ100、光学ズーム12倍使用、PL12.5mm、タカハシ EM-200
Registax V3にて5448フレームを重ね、Photoshop6.0でレベル補正色相調整
コメント:

透明度とシーイングもそこそこよかったのですが時折雲が流れてその合間ねらって撮影しました。高度が高いおかげでまだまだ明るいですね。


(平野明秀氏撮影の火星の写真)

タイトル:
「火星」
撮影者:
masa
撮影日時:
2005年11月10日 19時10分〜21時42分
撮影地:
栃木県大田原市内
撮影機材等:
タカハシ MT-250 、Philips ToUcam ProII、Or12.5mm アイピース拡大
RegiStax にて500枚~900枚画像合成
コメント:

まずまずのシーイングでした。


(平野明秀氏撮影の火星の写真)

タイトル:
「火星」
撮影者:
平野 明秀
撮影日時:
2005年11月11日 0時10分頃、露出 1/15秒
撮影地:
足利市
撮影機材等:
インテス マクストフ(D=15cm F10)、ニコン E995、タカハシ LE12,5mm、ビクセン GPD
RegiStax2 56枚コンポジット
コメント:

大シルティスの観望を、と思ったのですが寝過ごしてしまいました。


(SCO氏撮影の火星の写真)

タイトル:
「火星」
撮影者:
SCO
撮影日時:
2005年11月10日 21時31分40秒〜34分10秒、露出 150秒
撮影地:
群馬県富士見村
撮影機材等:
自作 ニュートン望遠鏡(D=20cm F8)、Philips ToUcam ProII、タカハシ Or9mm、三鷹光器 GN-22
レジスタックス3にて 1500フレームコンポジット、ステライメージ5にてレベル調整
コメント:

最初シーイングが良かったが、段々悪くなってきてしまいました。


(chu氏撮影の火星の写真)

タイトル:
「火星」
撮影者:
chu
撮影日時:
2005年11月10日 19時58分0秒、露出 1/25秒
撮影地:
綾瀬市自宅屋上
撮影機材等:
ビクセン NEW-VC200L-GPD.PC(D=20cm fl=1800mm カタディオプトリック)、LV12mm、Philips ToUcam Pro(レンズ無し改造、IRカットフィルター付き)、スカイセンサー 2000PCにて自動追尾
771枚を Registax3にてコンポジット処理、ステライメージ5で画像処理
コメント:

2等星がかろうじて見える光害のひどい場所です。月齢8の月が輝き、薄雲が掛かったり、晴れたりの情況でした。


(加藤保美氏撮影の火星の写真)

タイトル:
「火星と土星」
撮影者:
加藤 保美
撮影日時:
2005年11月9日〜10日(火星)20時7分〜53分、(土星)3時14分、露出 (木星)1/30秒、(土星)1/15秒
撮影地:
埼玉県比企郡鳩山町
撮影機材等:
自作 反射望遠鏡(D=20cm、fl=1500mm)、LV7mm(火星)、LV15mm(土星)、Philips Qcam Pro4000(IR cut filter on)
Registaxで合成処理(60秒間撮影で木星300フレーム、土星450フレーム選択)、StellaImage5で画像処理
コメント:

大気が不安定で像のゆれがある。火星面は何となく薄いベールに覆われているようでコントラストが悪い。この時刻、大シルチスが正面に見えている。


(広田慶寿氏撮影の火星の写真)

タイトル:
「火星」
撮影者:
広田 慶寿
撮影日時:
2005年11月10日 22時10分0秒、露出 1/25秒
撮影地:
埼玉県行田市小見
撮影機材等:
TS式MT-130+コレクター+Or12.5mm、Philips ToUcam Pro、三鷹光器 GN-170赤道儀
レジスタックス2にて1411フレームコンポジット及びウエブレット処理 + ステライメージ4にて画像処理
コメント:

あまりシーイングは良くありませんでしたが、大シュルチスが中央に回って来ました。


(masa氏撮影の火星の写真)

タイトル:
「火星」
撮影者:
masa
撮影日時:
2005年11月9日 20時0分〜22時0分
撮影地:
茨城県水戸市内
撮影機材等:
VMC200LDC、Philips ToUcam ProII、PL12.5mm アイピース
RegiStaxにて300枚~400枚画像合成
コメント:

この望遠鏡での初めての撮影です。


(見目幸一氏撮影の火星の写真)

タイトル:
「アルギュレとマルガリティフェルの湾とブルーヘイズ 」
撮影者:
はまだ
撮影日時:
2005年11月8日 0時19分32秒
撮影地:
兵庫県 神戸市
撮影機材等:
ビクセン SC200L(C8)、Philips ToUcam ProII PCVC840K、ビクセン Or18mm、IDAS IRCフィルター、ビクセン SP赤道儀 + GP赤緯体、恒星時運転
Registax Ver.3.0.1.23、PaintShopPro Ver.5.01、Neat Image、キャプチャソフト:hunuaaCap
コメント:

アルギュレらしき姿をとらえています。ブルーヘイズはモニターの画面でもはっきりわかりました。気流が悪化し始めたためやむなく撮影を終了しました。本当に綺麗に見えた日でした。


(見目幸一氏撮影の火星の写真)

タイトル:
「遠ざかる火星」
撮影者:
見目 幸一
撮影日時:
2005年11月8日 22時30分、露出 1/25秒
撮影地:
自宅(横浜市金沢区)
撮影機材等:
タカハシ μ-250、Philips ToUcam Pro2、ペンタックス XP24mm
RegiStaxにて1400枚をウェブレット処理
コメント:

ここ数日はシーイングがよくなく、細部が見えません


(花田浩氏撮影の火星の写真)

タイトル:
「遠ざかる火星」
撮影者:
花田 浩
撮影日時:
2005年11月8日 19時2分、露出 約70秒
撮影地:
横浜市金沢区
撮影機材等:
ビクセン VC200L、Philips ToUcam Pro II、×2 バーローレンズ使用、ビクセン GPD自動ガイド
約1500フレームをRegiStax3にて処理
コメント:

今年、初めての火星撮影ですが、好シーイングに恵まれず苦労しています。


(宮川祐一氏撮影の火星の写真 )

タイトル:
「11月8日の火星」
撮影者:
宮川 祐一
撮影日時:
2005年11月8日 20時20分0秒〜21分0秒、露出 1/33秒(計1分)
撮影地:
福井県福井市
撮影機材等:
セレストロン C11 + Or15mm、Philips ToUcam Pro VC740K (IRフィルターなし)
942フレーム分RegiStax2にて処理、アンシャープ処理
コメント:

冬型の天候となり、晴れ間が少なく、画像も安定しません。


このページの先頭へ