2011年5月 明け方の惑星集合
5月は、明け方に4つの惑星が東の空で集まっている様子を見ることができます。低空でしか見られず、しかも夜明け前に起こる現象ですが、早起きして観察に挑戦してみましょう。
観察のポイント
明け方に見える4つの惑星は水星、金星、火星、木星です。このうちひときわ明るいのが金星で、最初に目に付くことでしょう。それに次ぐのは木星で、5月の後半になると高度も高くなり、見つけやすくなります。水星と火星は一回り暗く、高度も低いので、確実に見つけるには双眼鏡を使うと良いでしょう。
観察する時間帯は日の出30分前が最適です。1時間前では空は暗くても惑星の高度が低く、30分前を過ぎると空が明るくなって惑星が探しにくくなります。
5月上旬は金星以外の惑星の高度が低く、特に1.3等の火星は肉眼では探すのが困難です。中旬には金星と木星が接近し、12日には水星も含め3度以内の範囲にまとまっています。4惑星が一番狭い範囲に収まるのは13日の朝です。下旬になると木星が高度を上げて見つけやすくなる一方、水星が低くなり見つけづらくなります。
欠かせない準備
5月の惑星集合は明け方という限られた時間の現象で、しかも低空で起こるものなので、あらかじめ東の地平線が開けている場所を探しておく必要があります。日の出30分前の惑星の高度は10度にも達しません。これは手を握って腕を伸ばし、小指側を地平線の高さに合わせたときに、惑星がこぶしのなかに収まってしまうことを意味します。
観察場所を選ぶときは、ニンテンドーDSをかざした位置の方角と高さがわかるソフト「星空ナビ」を使うのがおすすめです。観測当日にも大活躍で、天体の一覧から惑星の名前を指定するだけで方向を教えてくれます。
また、12日の「金・木・水が集合」、18日の「水星と金星が並ぶ」などといった特に目立つ現象は、天文現象の一覧から選ぶだけで再現することもできます。
- 詳しくは…製品情報ページをチェック!
- 「星空ナビ」製品情報ページ
- 天文ナビゲーションアプリ「iステラ」も好評販売中。電子コンパス機能のついたiPhone 3GS/4にインストールすれば、「どっちの方向に見えるの?」「木星はどれ?」がその場で手軽にわかります。
- 「iステラ」製品情報ページ
iPadユーザの方は大画面の「iステラ HD」をどうぞ。 - 「ステラナビゲータ」で惑星の見え方を調べよう
- ステラナビゲータで、設定した場所の地形と、機種設定した写野角を表示して撮影シミュレーションを行うこともできます。
- 「ステラナビゲータ」製品情報ページ
惑星集合関連グッズ:双眼鏡やムックなど
空が明るいため、惑星の位置がわかっていても探すのは難しく、とくに水星と火星は肉眼では確認できないことが多いでしょう。その場合は双眼鏡を使うと観察がぐっと楽になります。大がかりな望遠鏡を使わなくても惑星を見つけるには十分ですし、惑星が一カ所にまとまっている中旬には、同じ視野で水星、金星、木星をとらえることができます。
もし双眼鏡を持っていなければ、アストロアーツのオンラインショップ(双眼鏡・フィールドスコープ)を覗いてみてください。目的や予算に応じて、さまざまな機種をラインアップしています。「双眼鏡の使い方」では、双眼鏡の選び方から天体の探し方までわかりやすく解説しています。
- 望遠鏡の使い方や観察のポイントは、DVD付きムックでわかりやすく解説しています
- 「DVDではじめる 天体観察入門」
惑星についてもっと知りたい人は、知的好奇心を刺激する天文ムックがオススメです。
- 多くの写真や詳しい解説で太陽系を知ろう
- 「太陽系ビジュアルブック」
- 惑星の動きの秘密や特徴なども紹介
- 「150のQ&Aで解き明かす 宇宙のなぞ研究室」