今年初めに地球と最接近した火星は、暗く小さくなったものの引き続き宵空で目を引く。今月はかに座を順行して横断し、5日ごろにプレセペ星団と大接近する。美しい光景を双眼鏡で眺めたり撮影したりして楽しもう。連休のころは金星と土星の接近、小惑星ベスタやみずがめ座η流星群なども見ものだ。
北天に高くなったおおぐま座の北斗七星から、うしかい座のアルクトゥールス、おとめ座のスピカへと春の大曲線を南にたどると、空を大きく見渡すことができて気持ち良い。春の大曲線をさらに伸ばせば、からす座を通ってうみへび座へと行きつく。うみへび座、おとめ座、おおぐま座は星座の広さトップ3だ。春の大曲線をたどり、春らしいのびのびとした大きな星座をめぐってみよう。
全天星図
東京で15日の20時ごろ、南に向かって見上げたときの星空です。月初は21時ごろ、月末は19時ごろに同じような星空になります。
大阪では約20分後、福岡では約40分後に同様の星空になります。
主な天文現象
1日 | ごろ | スワン彗星が6等前後 |
---|---|---|
5日 | ごろ | 火星とプレセペ星団が大接近 |
5日 | (月) | ベスタがてんびん座で衝 |
6日 | (火) | みずがめ座η流星群が極大 |
7日 | (水) | 土星の環の消失 |
18日 | (日) | ジュノーがへび座で衝 |
23日 | (金) | 月と土星が接近 |
24日 | (土) | 細い月と金星が接近 |
カレンダー(月齢と天文現象) |
月、惑星
月
水星
- 上旬:明け方 -0.1等
- 中旬:見えない
- 下旬:見えない
- 30日:外合
金星(▶ 特集ページ)
- 上旬:未明~明け方 -4.5等
- 中旬:未明~明け方 -4.4等
- 下旬:未明~明け方 -4.4等
- 24日未明~明け方:細い月と接近
火星(▶ 特集ページ)
- 上旬:夕方~未明 1.0等
- 中旬:夕方~深夜 1.1等
- 下旬:夕方~深夜 1.2等
- 1日:東矩(かに座)
- 3日深夜:月と並ぶ
- 4日夕方~深夜:月と並ぶ
- 5日ごろ:プレセペ星団と大接近
木星
- 上旬:夕方~宵 -2.0等
- 中旬:夕方~宵 -1.9等
- 下旬:夕方~宵 -1.9等
- 28日夕方:細い月と並ぶ
土星
- 上旬:未明~明け方 1.2等
- 中旬:未明~明け方 1.1等
- 下旬:未明~明け方 1.1等
天王星
- 上旬:見えない
- 中旬:見えない
- 下旬:見えない
- 18日:合
海王星
- 上旬:見えない
- 中旬:未明~明け方 7.9等
- 下旬:未明~明け方 7.9等
主な彗星(~10等前半)、小惑星(~8等前半)
スワン彗星(C/2025 F2)(▶ 現象ガイド)
- 上旬:夕方~宵 9等
- 1日:近日点を通過
- 1日:地球と最接近
- 2日ごろ:おうし座の散開星団M45プレアデス星団と大接近
小惑星ベスタ(4)
- 上旬:夕方~明け方 6等
- 中旬:夕方~明け方 6等
- 下旬:夕方~未明 6等
- 5日:衝(てんびん座)
- 6日:地球と最接近
- 10日ごろ:おとめ座μ(3.9等)と大接近