棒渦巻銀河の棒が銀河の回転に与える影響
【2020年6月16日 国立天文台 野辺山宇宙電波観測所】
渦巻銀河の中には、中心部に棒状の構造を持つ「棒渦巻銀河」と呼ばれるタイプの天体があり、天の川銀河もこの種の銀河に分類されている。棒の部分は物質が移動する道のような役割を果たすなど、銀河そのものの進化に影響すると考えられてきた。
国立天文台野辺山宇宙電波観測所では2014年から2017年にかけて、45m電波望遠鏡による観測データを次世代の研究の土台として残す「レガシープロジェクト」を実施した。その一つ「近傍銀河の複数輝線による分子ガス撮像観測(CO Multi-line Imaging of Nearby Galaxies = COMING)」プロジェクトのDragan Salakさんたちの研究チームは、天の川銀河の近傍にある20個の渦巻銀河(うち7個が棒渦巻銀河)を45m電波望遠鏡で観測し、一酸化炭素分子のガスが発する電波を調べた。
私たちに近づく方向へ動くガスが発する電波の波長は短くなり、遠ざかるガスからの波長は長くなるので、波長の変化を調べると銀河の中で分子ガスがどのように移動しているかがわかる。Salakさんたちが、銀河中心の周りを回る円運動をしているガスと、内向き・外向きに流れているガスの割合を調べたところ、棒渦巻銀河の中心寄り、すなわち棒の部分では円運動の割合が下がることが判明した。棒状構造の中でガスが内向きに流れているという従来の予測と一致する結果だ。
また、観測結果からは棒が銀河全体とともに回転する速度も求めることができ、棒が発達した棒渦巻銀河ほどゆっくり回転していることが判明した。このことから時間とともに棒状構造が成長し、それに伴って銀河の回転にブレーキがかかることがわかるが、これも棒渦巻銀河の進化に関する理論と一致する結果となった。
〈参照〉
- 国立天文台 野辺山宇宙電波観測所:棒渦巻銀河に特徴的な分子ガスの運動を捉えた
- PASJ:CO Multi-line Imaging of Nearby Galaxies (COMING). VII. Fourier Decomposition of Molecular Gas Velocity Fields and Bar Pattern Speed 論文
〈関連リンク〉
関連記事
- 2024/05/17 初期火星の有機物は一酸化炭素から作られた
- 2023/07/07 棒渦巻銀河の棒は、星形成を抑制する
- 2023/01/17 原始惑星系円盤の内側に隠れていた大量のガス
- 2023/01/13 JWSTで初期宇宙に棒渦巻銀河を複数発見
- 2022/12/05 高速電波バーストの正体を、出現する銀河の環境から探る
- 2022/08/26 原始惑星系円盤の一酸化炭素は氷に隠れていた
- 2021/11/12 130億年前の銀河に水分子を発見
- 2021/03/22 急激に成長中の隠れた超大質量ブラックホールを発掘
- 2020/08/07 渦巻き模様が示す複雑な惑星誕生現場
- 2019/10/16 惑星形成過程にヒントを与える、若い星の周りの稀な分子
- 2018/11/15 二重棒渦巻銀河の内側のピーナツ型構造
- 2018/05/31 冥王星は10億個もの彗星衝突でできたのかもしれない
- 2017/07/21 やまねこ座に潜む、天の川銀河に似た棒渦巻銀河
- 2015/09/16 貧弱な矮小銀河の内部でパワフルな星形成
- 2014/03/11 がか座βの星周円盤に一酸化炭素の雲
- 2012/03/14 輝く銀河の時計盤
- 2012/02/09 「あかり」、超新星残骸から一酸化炭素を検出
- 2011/04/28 冥王星の大気中の一酸化炭素が10年間で倍増
- 2010/11/15 渦巻銀河の輝きは、棒状構造によって失われる?
- 2010/09/30 赤外線でとらえた、美しい棒渦巻銀河NGC 1365