人工衛星とデブリで夜空の明るさは1割増
【2021年4月5日 王立天文学会】
スロバキア科学アカデミーおよびコメンスキー大学のMiroslav Kocifajさんたちの研究チームは、地球周回軌道上の人工物が、これまで考えられていた以上に夜空を明るくしていると示唆する研究成果を発表した。
Kocifajさんたちによると、人工衛星やスペースデブリなどの反射光は、地球上の大部分で夜空の明るさを自然状態の10%以上明るくしていると推測されるという。これは1979年に国際天文学連合が定めた、天文台における光害の基準を上回る数値だ。
「研究の主な動機は、地球軌道上の天体といった地球外の要因でどれだけ夜空が明るくなりうるかを見積もることでした。夜空が明るくなるとしてもわずかだろうと考えていましたが、最初の推計値が驚くほど高いものだったため、すぐにその結果を報告しようと決めました」(Kocifajさん)。
過去の研究では個々の人工物が天体撮影に与える影響を見積もっていたが、Kocifajさんたちの研究はサイズや明るさの分布といった統計値を元に、全ての物体による寄与を初めて計算した。望遠鏡や高感度カメラであれば軌道上の物体を光の点としてとらえることができるが、人間の目のような低解像度の検出器は、いくつもの物体の影響が合わさることで夜空全体に明るさが広がっていると認識する。これにより、たとえ都市の光害を避けていたとしても、天の川などの淡い光がかき消されてしまう可能性がある。
地球を周回する人工天体が増えていること、特に「メガコンステレーション」と呼ばれる巨大な通信衛星網が進められていることについて、天文学者たちは憂慮の声を上げている。米・スペースX社のメガコンステレーション「スターリンク計画」が人工衛星の表面に黒色塗装を施して反射光を軽減させようとした(参照:「黒色塗料による人工衛星の減光、むりかぶし望遠鏡で検証」)ような努力の例もあるが、軌道上の物体が増えれば、いずれにせよ地球上の多くの人々が見上げる夜空の変化は避けられなくなる。
研究チームではこの研究が、地球周辺の宇宙空間の利用に関して人工衛星の運用側と天文学者との間で続いている対話に変化をもたらすことを期待している。
〈参照〉
- Roayl Astronomical Society:Satellites contribute significant light pollution to night skies
- MNRAS Letters:The proliferation of space objects is a rapidly increasing source of artificial night sky brightness 論文
〈関連リンク〉
- International Dark-Sky Association (IDA)
- SpaceX
- Starlink
- arXiv.org:The Brightness of VisorSat-Design Starlink Satellites バイザーサット(減光の工夫を施したスターリンク)の影響の評価
- 国立天文台ニュース:2021年3月号:むりかぶし望遠鏡を用いたスターリンクダークサットの天文観測への影響調査
- アストロアーツ 天体写真ギャラリー:スターリンク
関連記事
- 2024/12/05 滋賀県多賀町「小中学生による星空調査」第9回レポート
- 2023/08/04 公式ブログ:ステラナビゲータで国際宇宙ステーションを探そう
- 2023/02/22 滋賀県多賀町「小中学生による星空調査」第7回レポート
- 2021/09/07 9月11日にオンライン講習会「光害地での星雲星団撮影」を開催
- 2021/02/04 滋賀県多賀町「小中学生の星空調査」レポート
- 2019/04/15 光害カットフィルター「Kenko スターリーナイト」新発売
- 2019/02/26 滋賀県多賀町で小中学生361人による星空調査
- 2018/08/01 「星空を観察して夜空の明るさ調査」環境省呼びかけ 2日から
- 2016/09/30 10月15日に東京で講演会「秋の夜長にダークスカイ・トーク2016」
- 2016/01/07 「グローブアットナイト」夜空の明るさ測定ネットワーク参加者を公募
- 2015/01/09 夜空の明るさ比較キャンペーン「GLOBE at Night」が11日スタート
- 2014/04/28 地球観測衛星「だいち2号」、5月24日に打ち上げ
- 2014/02/28 GPM衛星打ち上げ成功 地球全体の雨や雪を観測
- 2014/01/20 夜空の明るさ比較キャンペーン「GLOBE at Night」、今年1回目がスタート
- 2013/01/31 光害問題に取り組む「国際ダークスカイ協会」東京支部が発足
- 2013/01/09 何等星まで見える? 世界の夜空で比較キャンペーン
- 2012/01/13 今年も世界中で開催、夜空の明るさ比較キャンペーン
- 2011/09/27 大気観測衛星UARSが地球へ落下、被害報告は今のところなし
- 2011/04/20 小学生200人が滋賀県の星空で光害調査
- 2011/02/07 世界各地で、夜空の明るさ同時観測キャンペーン