若い恒星のスーパーフレアに伴う物質の噴出を初検出
【2021年12月15日 国立天文台ハワイ観測所岡山分室】
太陽の表面ではフレアと呼ばれる突発的な爆発現象がときおり起こり、その際にガスの塊が放出される現象である「フィラメント噴出」が発生することが知られている。大規模なフレアによって地球に向かって物質が飛ばされれば、通信障害や大規模停電などの被害も生じうる。
その太陽が今よりはるかに若く、安定して核融合反応を続けるようになった直後は、現在以上の頻度で、現在よりも強いフレアを起こしていただろうと考えられる。実際、太陽と同程度の質量を持つ若い恒星では、最大級の太陽フレアの10倍以上も強い「スーパーフレア」が発生していることが、光度の変化という形で観測されている。スーパーフレアではフィラメント噴出の規模も大きいはずだ。安定した核融合の段階に達した恒星であれば、それを取り巻く惑星系も完成しているはずだが、フィラメント噴出で放出されたプラズマにさらされることで、惑星大気などに影響を受けるかもしれない。
国立天文台の行方宏介さんたちの研究チームは、若い太陽型星のりゅう座EK星を観測し、まさにスーパーフレアに伴うフィラメント噴出を検出することに初めて成功した。
行方さんたちは2020年2月から4月までの約32日間、京都大学の口径3.8m「せいめい望遠鏡」と兵庫県立大学西はりま天文台の口径2.0m「なゆた望遠鏡」でりゅう座EK星を分光観測した。同時に、NASAの系外惑星探査衛星「TESS」を使って星の明るさも追い続けた。
その結果、日本時間2020年4月6日未明に、水素原子が発する波長の一つであるHα線が増光している様子がとらえられた。TESSの観測でもりゅう座EK星が白色光で増光しており、スーパーフレアが起こっていることが確認できる。また、フレア発生からしばらく経つと、Hα線よりわずかに短い波長が暗くなっていることが判明した。これは、Hα線を吸収する水素が秒速約500kmで私たちに向かって飛んでいることで説明できる。すなわち、フィラメント放出をとらえたのだ。
りゅう座EK星のフィラメント噴出をとらえた分光データは、京都大学飛騨天文台SMART望遠鏡が太陽のフレアに伴うフィラメント噴出を分光観測したときのデータとよく似ていた。ただし、増光やドップラー効果による波長変化はりゅう座EK星の方がはるかに大きく、爆発の規模が桁違いであることを物語っている。こうしたスーパーフレアは太陽でもまれに発生する可能性が指摘されており、りゅう座EK星で起こった現象の分析は、スーパーフレアという災害への対策にもつながる。
若い太陽型星のスーパーフレアに伴う質量放出が周囲の惑星に与える影響について、これまでは想像で考えるしかなかったが、今回初めて観測的証拠が得られたことになる。また、りゅう座EK星をかつての太陽の姿だと考えれば、若い地球がたどった道のりを考察する材料にもなりうる。研究チームではフィラメント噴出の発生頻度を調べて、惑星大気の進化にどれほど影響を与えるのかを明らかにしたいと考えている。
〈参照〉
- 国立天文台ハワイ観測所岡山分室:太陽型星のスーパーフレアから噴出する巨大フィラメントを初検出 ― 昔の、そして今の惑星環境や文明に与える脅威
-
Nature Astronomy:Probable detection of an eruptive filament from a superflare on a solar-type star 論文
〈関連リンク〉
- せいめい望遠鏡
- 兵庫県立大学西はりま天文台
- TESS Exoplanet Mission
関連記事
- 2024/04/02 太陽の極は赤道に比べて7℃暖かい、「傾圧不安定波」の観測から判明
- 2023/12/22 2024年1月1日 初日の出
- 2023/12/11 100年前の黒点観測記録が太陽活動の長期変動の研究に貢献
- 2023/09/06 インド、初の太陽観測衛星の打ち上げに成功
- 2023/06/29 太陽の熱対流が磁場をねじり、フレアを起こす
- 2023/05/10 太陽フレアが生命の材料を作った可能性
- 2023/05/08 恒星を飛び出す超高速プロミネンス
- 2023/01/16 太陽黒点を自動で数える新手法
- 2023/01/11 一人で40年、世界屈指の安定性を誇る太陽観測記録
- 2022/11/22 実験室でミニチュア太陽フレアを生成
- 2022/09/20 太陽磁場の反転現象「スイッチバック」の謎を解明
- 2022/08/17 ガイアのデータで描く太陽の未来
- 2022/07/08 太陽コロナを効率的に加熱するマイクロフレア
- 2022/03/24 太陽型星では大気の加熱メカニズムは普遍的
- 2022/03/07 太陽コロナの特殊なイオンを実験室で生成
- 2022/03/03 太陽表面の乱流運動を深層学習でとらえる
- 2021/12/24 1957-8年、太陽活動が観測史上最大級の時期のオーロラ国内観測記録
- 2021/09/27 過去の記録からダルトン極小期の太陽活動が明らかに
- 2021/09/22 「富岳」、太陽の自転周期を再現することに成功
- 2021/03/17 17世紀初頭、太陽活動の周期は16年まで延びていた