赤色巨星の巨大粒状斑を直接撮影
【2017年12月26日 ヨーロッパ南天天文台】
約530光年の距離に位置する6等星の「つる座π(パイ)1星」は、質量は太陽の1.5倍程度ながら直径が太陽の350倍もある低温の赤色巨星である。赤色巨星は恒星が主系列星を終えた後の段階にあたる天体で、太陽もあと50億年ほどすると同様になると考えられている。赤色巨星の大きさは主系列星のときの数百倍にも達するほど膨らむが、その表面が詳細に観測された例はほとんどない。
ヨーロッパ南天天文台のClaudia Paladiniさんたちの研究チームは同天文台の超大型望遠鏡の干渉計(VLTI)に搭載されている撮像装置PIONIER(Precision Integrated-Optics Near-infrared Imaging ExpeRiment)により、つる座π1星を過去にないレベルで非常に詳しく観測した。
その結果、星の表面に対流セル(粒状斑)が数個だけ存在する様子がとらえられた。それぞれの粒状斑の大きさは約1億2000万kmもあり、星の直径の約4分の1にも達している。太陽系であれば太陽から金星までの距離に相当するほどの巨大さだ。
太陽の光球には約200万個の粒状斑が存在しており、その大きさは1500km程度である。つる座π1星の粒状斑はこれよりもずっと大きいが、この星の表面重力がかなり小さいために極端に大きな粒状斑が数個だけ発生するのだと考えられている。
〈参照〉
- ヨーロッパ南天天文台:Giant Bubbles on Red Giant Star’s Surface
- Nature:Large granulation cells on the surface of the giant star π1 Gruis 論文
〈関連リンク〉
関連記事
- 2021/02/12 ベテルギウスの爆発は10万年以上先になりそう
- 2020/10/12 過剰なリチウムは赤色巨星の進化段階を示す
- 2020/02/10 連星系で作られた美しいガスの広がり
- 2018/03/12 赤色巨星からの風で生き返った中性子星
- 2017/11/30 星の進化と共に大きく膨らんだホットジュピター
- 2017/06/09 共生する不安定な星、みずがめ座R星
- 2017/03/07 渦巻き模様が伝える星の最期のメッセージ
- 2016/10/11 赤色巨星から放たれる高温で巨大なキャノンボール
- 2015/06/24 150年ぶりの増光を見せている共生星ペガスス座AG星
- 2012/10/12 アルマ望遠鏡が見つけた不思議な渦巻き星
- 2012/09/03 惑星を飲み込んだ赤色巨星
- 2012/05/11 ブラックホールに引き裂かれる星の姿
- 2012/04/27 赤色巨星からの突発噴出? 謎の赤外線現象を発見
- 2011/03/25 「あかり」が赤色巨星の塵の詳細観測に成功
- 2010/07/15 瀕死の白鳥が舞う ハッブルがとらえた原始惑星状星雲
- 2007/04/05 「あかり」最新成果:恒星の「老いの兆候」をとらえた
- 2007/01/29 超巨星の最期は爆発の連続
- 2007/01/25 死にゆく恒星が惑星を生もうとしている
- 2006/11/07 初めてとらえた、球状星団内に巨大なちりの雲
- 2006/07/24 年老いた恒星には模様がある