2025年2月5日(水)発売
⭐ 主な内容
- 月がプレアデス星団を隠す すばる食のシーズン
-
2025年は、すばる(プレアデス星団)が月に隠される現象が4回起こる年だ。見え方や観望の仕方、撮影のポイントをまとめた。
- 連載小説「オリオンと猫 野尻抱影と大佛次郎物語」
-
小説家・瀬名秀明さんによる連載小説コーナーがスタート。資料館で働く主人公が天文誌編集者の取材をきっかけに、野尻抱影と大佛次郎の兄弟の世界へと足を踏み入れる。
- 天文外史 野尻抱影生誕140周年
-
2025年は冥王星の命名者でもある随筆家・野尻抱影の誕生から140年となる。星の和名の収集研究で知られる彼はどのような人物だったのだろうか。
- エーゲ海の風 第31回「変わる古代ギリシアの歴史」
-
プラネタリウムに登場するギリシア神話を文献をもとに紐解いていくコーナー。今回は、変わりゆく古代ギリシアの歴史について紹介する。
- Photo Topic C/2024 G3 アトラス彗星
-
ニュースやSNSでも話題になったアトラス彗星(C/2024 G3)。天文ファンを驚かせた彗星の様子を、星ナビギャラリーに届いた写真とともに解説。
- ほのかな天体の輝きを引き出す「ステライメージ10」3月発売
-
ロングセラー天体画像処理ソフトウェア「ステライメージ10」が大幅ブラッシュアップとともに新登場。画像処理機能を大幅強化し、新登場の操作ガイド機能・ヒストリー機能も追加される。
🌛 News Watch
- 天文系VTuberが解説 平塚市博物館でコラボプラネ投影
📷 Photo Topic
- 青空に伸びる白い筋 カイロス2号機の打ち上げ
🌠 コーナー連載
- 由女のゆるゆる星空レポ 星の召すまま 拡大版 第124回「展示物ぎっしり満載小さな科学館」
- 最新宇宙像 File015「M66」
- 月刊ほんナビ 「星をめぐる人々と文化」
- 三鷹の森 291「やっぱり彗星はわからないからおもしろい」
- アクアマリンの誌上演奏会 Stage283「三角の星って何?」
- ブラック星博士のB級天文学研究室 131発目「人気急上昇中!ブラックほしむすめ」
- 天文台マダムがゆく その114「国立天文台を応援しよう ~100周年を祝うチャリティーイベントを開催~」
- 天文学とプラネタリウム 第250回「VR×天文コミュニケーションの可能性」
- Observer's NAVI 変光星「シリウスのすぐそばにある激変星」
- Observer's NAVI 新天体・太陽系小天体「大野眞一氏が初めての超新星発見」
- 飲み星食い月す #296「産地から見える星空をラベルにしたワイン」
- やみくも天文同好会
- KAGAYA通信 Vol.198「アケルナルを北限でとらえる」
- 銀ノ星 四光子の記憶 262「超・冬の大三角」
- 3月の星空
- 3月の月と惑星の動き
- 3月の天文現象カレンダー
- 3月の注目天文現象
- NEWS CLIP 天文界の最新ニュースを解説
- 新着情報
- 星ナビひろば 読者の投稿・会誌会報コーナー
- ギャラリー 読者の写真・イラスト作品などを掲載
アトラス彗星
(撮影/川野伴睦)
世界一小さな科学館
VTuberコラボプラネ
瀬名秀明さん連載スタート
カイロス打ち上げ
(撮影/北山輝泰)