宇都宮さん、自身3つ目となる新彗星を発見
【2002年3月22日 アストロアーツ】
超新星、彗星など、2002年になってから日本人による新天体の発見が相次いでいる。彗星では2月1日に発見された「池谷・張彗星(C/2002 C1)」、3月12日の「スナイダー・村上彗星(C/2002 E2)」があるが、さらにもうひとつ新彗星が加わることになった。
熊本県の宇都宮章吾氏は日本時間3月19日5時ごろ、15cm25倍の双眼鏡で、東の地平線上に昇ったばかりのペガスス座(こうま座との境界付近)に、10等の彗星状天体を発見した。翌20日早朝、宇都宮氏は北東方向へ移動している同天体を確認し、中野主一氏を通じてIAU(国際天文連合)に報告された。この天体は追跡観測によって新彗星と確認され、C/2002 F1の符号がつけられた。
宇都宮彗星は、その後の観測で9等級、10分角ほどの長さの尾がとらえられている(写真参照)。4月の宇都宮彗星は、増光しながらペガスス座からアンドロメダ座へと進む。ただし、日の出前の地平高度は低くなる一方で、4月下旬の近日点通過を境に、夕方の北西天へと移る。このころの明るさは6等級になっていると予想されるが、日没60分後の高度は4月末でも10度に満たない。
宇都宮氏は過去に宇都宮彗星(C/1997 T1)、宇都宮・ジョーンズ彗星(C/2000 W1)を発見しており、今回は三つめの彗星発見となった。また、同氏は2001年にエドガー・ウィルソン賞(アマチュアの彗星発見者にのみ贈られる国際的な賞。1998年制定)を日本人として初めて受賞している。
MPEC 2002-F39で発表された暫定軌道要素と位置推算表は以下のとおり:
(概略星図はこちら。世界時0時の位置。図中の恒星は6.5等まで表示)
近日点通過 | 2002年4月23.460日 |
---|---|
近日点距離 | 0.45854AU |
離心率 | 1.0 |
近日点引数 | 124.093度(J2000.0) |
昇交点黄経 | 288.167度(J2000.0) |
軌道傾斜角 | 78.800度(J2000.0) |
月日 | 赤経 | 赤緯 |
---|---|---|
3/17 | 21h37.90m | +03°55.9' |
3/22 | 21h56.99m | +08°05.2' |
3/27 | 22h19.71m | +12°46.6' |
4/01 | 22h47.43m | +17°56.4' |
4/06 | 23h21.94m | +23°19.4' |
4/11 | 00h05.09m | +28°21.1' |
4/16 | 00h57.29m | +32°03.6' |
4/21 | 01h55.05m | +33°23.0' |
4/26 | 02h50.75m | +31°56.4' |
5/01 | 03h37.91m | +28°25.2' |