Location:

マックノート彗星(C/2009 R1)

2009年9月にマックノート氏が発見したマックノート彗星(C/2009 R1)が、2010年6月ごろに肉眼等級に達して見ごろになると予想されています。明るい星や星団などとのランデブーが楽しみな彗星です。

マックノート彗星の見つけ方

明け方のマックノート彗星の位置

明け方(日出90分前)のマックノート彗星の位置(ステラナビゲータで作成、以下同じ)

マックノート彗星(C/2009 R1)は、6月の終わりごろまで、明け方の北東の空に見えます。後半になるほど明るくなると予想されていますが、高度も下がってきます。月明かりの影響なども考慮すると、10〜20日ごろがもっとも見やすそうです。

明るさは、6月上旬は6〜5等台、中旬には4等後半〜3等半ば、下旬には3等前半〜2等後半と予想されています。

マックノート彗星は、さまざまな明るい恒星のそばを通り過ぎていきますので、これらの天体を目印にして彗星を見つけてみましょう。14〜15日ごろには、ペルセウス座の2等星ミルファクが目印になります。また、21日ごろには、ぎょしゃ座の1等星カペラに大接近しますので、見つけやすくなるでしょう。

6月15日午前3時(東京)の、マックノート彗星の位置

6月15日午前3時(東京)の、マックノート彗星の見え方。クリックすると、7日、15日、22日の見え方の図を表示

夕方のマックノート彗星の位置

夕方(日入60分後)のマックノート彗星の位置

マックノート彗星は6月下旬から7月上旬、夕方の北西の空にも現れますが、明け方よりもさらに高度が低く、夕暮れの薄明かりが残る空の中での観察になるため、見つけるのはかなり難しいでしょう。

皆既日食中のマックノート彗星

皆既日食中のマックノート彗星(尾は模式的に描いたもの)

なお、7月11日(日本時間では12日早朝)に南太平洋で皆既日食が起こりますが、このときにマックノート彗星が見えるかもしれません。とはいえ、マックノート彗星の明るさは3等級で、太陽からそれほど大きく離れていないので、実際に見るのはたいへん難しそうです。

ページの先頭へ

観察、撮影してみよう

見え方がわかったら、実際に観察してみましょう。マックノート彗星が予想どおりに明るくなれば、肉眼でも見えそうですが、気をつけておきたいのは「同じ明るさ(等級)でも彗星と恒星では見え方が違う」ということです。

彗星はふつう、広がりを持った、ボンヤリとした姿をしています。すると、たとえば彗星の明るさが3等級だとしても、恒星のような点光源の3等級よりはずっと暗く感じられます。ふだんは肉眼で4等級の星まで見える空でも、それより明るい3等級の彗星が肉眼で見えるとは限りません。

そこで、双眼鏡を使って彗星を観察することをおすすめします。双眼鏡を使うと肉眼よりも暗い天体まで見えるので、ボンヤリと広がった彗星も見つけやすくなります。また、天体望遠鏡よりも視野(見える範囲)が広いので、目印になる明るい星から彗星をたどりやすいのです。

双眼鏡はマックノート彗星探しだけでなく、夏の天の川散歩や、明るい星雲・星団観察など、さまざまなシーンで大活躍してくれます。1つ持っていると、天体観察の楽しみ方が大きく広がるでしょう。なお、観察の際には、手ブレを防止するために、三脚に取り付けるとよいでしょう。

双眼鏡や肉眼でマックノート彗星が観察できたら、次は彗星の撮影にもチャレンジしてみましょう。マックノート彗星はアンドロメダ座の銀河NGC 891やペルセウス座の散開星団M34と大接近し、800mmの直焦点撮影でもこのランデブーのようすをとらえられそうです。また、標準〜中望遠レンズで撮影すれば、二重星団やプレアデス星団、カリフォルニア星雲などと同一の画角内に収めることもできます。星図や位置推算表を参考に、撮影の計画を立ててみてください。

マックノート彗星の位置(赤道座標)

マックノート彗星の位置(赤道座標) [位置推算表]

2010年5月22日のマックノート彗星

2010年5月22日のマックノート彗星(撮影者:門田健一)

また、彗星の動きに合わせて画像を撮影し、連続撮影した画像を「メトカーフコンポジット」で重ね合わせると、彗星の頭や尾のディテールが浮かび上がってきます。挑戦してみたい方は、「マックノート彗星画像の作例ページ」をご覧ください。

ページの先頭へ