MAXIが見つめ続けた、今世紀最大級の明るさのX線新星
【2018年9月20日 JAXA】
2017年9月2日、国際宇宙ステーションの「きぼう」日本実験棟に設置されているX線監視装置「MAXI」によって、じょうぎ座のX線新星「MAXI J1535-571」(以下J1535)が発見された。
理化学研究所の中平聡志さん、愛媛大学の志達めぐみさんたちの研究チームは、このX線新星の明るさがピークに達し、徐々に暗くなる様子を、200日以上にわたりMAXIで観測した。
J1535の当初の明るさは、かに星雲の3%(30mCrab(ミリクラブ))程度だったが、次第に増光し、16日後には100倍以上(5Crab(クラブ))まで明るくなった。これはX線新星としては今世紀最大で、観測史上7番目の明るさである。
また、明るさだけでなくX線のエネルギースペクトルも大きく変化し、低エネルギーX線(2~8keV(キロ電子ボルト))と高エネルギーX線(8~20keV)の間の比は、20倍以上も変化した。
中平さんたちは、このX線エネルギースペクトルをもとに、J1535を取りまく降着円盤と高温コロナについて温度や構造を詳しく調べた。その結果、円盤内縁の温度が1keVから0.5keVまで減少したのに対して、内縁の半径は一定だったことが示された。これは、J1535の中心にブラックホールが存在しており、その質量に比例する半径で降着円盤の構造が途切れているためと考えられ、J1535がブラックホールである可能性を強く示唆している。
大きな注目を浴びたJ1535は、世界中の研究者によって追加観測が行われ、今年7月にも再増光が報告されている。こうした観測データの分析や理解に先立ち、MAXIのデータを用いてJ1535の全体像を示した本研究は、非常に有用な成果となった。
〈参照〉
- JAXA 宇宙ステーション・きぼう 広報・情報センター:今世紀最大級の明るさを持ったX線新星のMAXI長期観測が天文学会欧文誌に掲載!〜非常に明るいX線新星MAXI J1535−571の発見と200日に渡る観測結果〜
- PASJ:Discovery and state transitions of the new Galactic black hole candidate MAXI J1535-571 論文
- ATel:
〈関連リンク〉
関連記事
- 2024/09/30 ブラックホールの自転による超高光度円盤の歳差運動を世界で初めて実証
- 2024/09/05 ブラックホール周囲の降着円盤の乱流構造を超高解像度シミュレーションで解明
- 2024/08/02 X線偏光でとらえたブラックホール近傍の秒スケール変動
- 2024/05/29 太陽フレアの100万倍、超巨大フレアの初期観測に成功
- 2024/04/22 最も重い恒星質量ブラックホールを発見
- 2023/08/04 合体前のブラックホールは決まった質量を持つ?
- 2023/04/05 数千年に一度、史上最強のガンマ線バースト
- 2022/12/06 M87ブラックホールのジェットがゆるやかに加速する仕組み
- 2022/12/01 ブラックホールを取り巻くコロナの分布、X線偏光で明らかに
- 2022/11/10 「一番近いブラックホール」の記録更新
- 2022/10/24 観測史上最強規模のガンマ線バーストが発生
- 2022/10/20 ISS上で日米のX線観測装置が自動連携、突発天体に対応
- 2022/07/25 「ブラックホール警察」、隠れたブラックホールを発見
- 2022/06/15 伴星を持たない単独ブラックホール候補天体、初発見
- 2022/05/16 【レポート】いて座A*ブラックホールシャドウ記者会見
- 2022/05/13 天の川銀河の中心ブラックホールを撮影成功
- 2022/03/14 X線と電波が交互に強まるブラックホールの「心電図」
- 2022/03/09 「一番近いブラックホール」の存在、否定される
- 2021/12/10 X線偏光観測衛星「IXPE」、打ち上げ成功
- 2021/12/02 ブラックホールから生じる「ねじれた」ガンマ線