宇宙の3次元地図作成に活躍、日蘭共同開発の電波受信機「DESHIMA」
【2019年8月8日 アタカマサブミリ波望遠鏡実験/国立天文台】
銀河の距離をもとに作られる宇宙の3次元地図は、宇宙の成り立ちや銀河の進化を探る重要な手がかりになる。その際、銀河までの距離を測定する方法の一つは、電磁波の波長の伸びである「赤方偏移」を調べることだ。宇宙の膨張に伴って遠くの天体が遠ざかることで波長が引き伸ばされ(電波であれば周波数が低下し)、そのずれは遠くの天体ほど大きくなるので、ずれた量がわかれば距離が計算できる。
ただし、1つの分子・原子からの特定の電磁波を観測しただけでは、元の波長(周波数)が何であったかがわからないため、ずれの量を決めることはできない。赤方偏移の測定には複数の分子や原子からの電磁波をとらえる必要がある。また、幅広い周波数帯域の電波を観測することも重要だが、一度に観測できる周波数帯域が狭い従来の受信機では、少しずつ周波数を変えながら観測を繰り返す必要があり、完了までに長い時間が必要だった。
東京大学、国立天文台など日本の研究チームはオランダのデルフト工科大学、オランダ宇宙研究所などと共同で、最先端の超伝導技術を駆使した受信機「DESHIMA(Deep Spectroscopic High-redshift Mapper)」を開発し、チリのアタカマ高地にある国立天文台アステ望遠鏡に搭載した。DESHIMAは、電波を波長ごとに分ける「フィルターバンク」と、電波を超高感度で受信する「MKID(Microwave Kinetic Inductance Detectors)」という2つの技術を組み合わせた世界初の観測装置であり、一度に幅広い周波数帯の電波を分光観測することができる。
2017年10月から行われたDESHIMAの試験観測では、地球から約2.9億光年彼方にあるくじら座の相互作用銀河「VV 114」がターゲットとされ、周波数339GHzに一酸化炭素分子が放つ電波が検出された。この銀河は過去の観測で赤方偏移が測定されており、DESHIMAでも確かに同じ周波数に電波が検出されたことで、DESHIMAの技術が実際に天体までの距離測定に使えることが実証された。
さらに、オリオン座大星雲の観測も行われ、一酸化炭素(CO)、ホルミルイオン(HCO+)、シアン化水素(HCN)からの電波を一度に検出することに成功した。空域をスキャンすることで大きく広がっている星雲内の分子分布も同時に描き出すことができ、DESHIMAの広帯域分光能力が実証された。
開発チームでは今後、感度の向上や周波数帯の拡大に加え、現在の1画素から16画素の電波分光撮像カメラに拡張することも検討している。実現すれば宇宙の3次元地図をより効率的に作成できるようになり、宇宙初期の銀河で星がどのように作られていたのか、銀河がどのように成長してきたのかといった謎を解明するうえで大きな情報をもたらすことが期待される。
〈参照〉
- アタカマサブミリ波望遠鏡実験:日蘭共同開発の新型超伝導受信機DESHIMAが拓く、電波天文学の新航路
- Nature Astronomy:First light demonstration of the integrated superconducting spectrometer 論文
〈関連リンク〉
- アステ(アタカマサブミリ波望遠鏡実験)
- アストロアーツ:
- メシエ天体ガイド:M42 オリオン座大星雲
- 天体写真ギャラリー:オリオン座大星雲
関連記事
- 2022/06/13 星団から弾かれた星が星雲を広げる
- 2021/04/21 赤ちゃん星は予想外に大食い?オリオン座大星雲の観測で判明
- 2021/03/02 公式ブログ:実録!ベランダ撮影ふたたび ~オリオン大星雲~
- 2019/05/08 巨大原始星の周りに一酸化アルミニウムを発見
- 2018/06/28 分子雲の衝突で形成されたオリオン座大星雲の巨大星
- 2018/03/14 星を生み出すオリオン座のガス雲
- 2018/01/18 ハッブルの高精細3D映像でオリオン座大星雲へダイブ
- 2017/08/04 3つの年代に分かれるオリオン座大星雲の若い星々
- 2017/06/26 オリオン座分子雲の解剖
- 2017/04/10 オリオン座大星雲の巨大赤ちゃん星たちが見せる宇宙花火
- 2016/08/17 モンスター星の光で進化するオリオン座大星雲
- 2014/05/09 中心部ほど若い星々が存在する2つの星団
- 2012/11/15 オリオン座大星雲の手前にもう1つの大星団
- 2012/10/23 アルマ望遠鏡、生まれたばかりの星から新しい水分子メーザーを初検出
- 2012/03/07 明るさが変わる生まれたての星の謎
- 2011/08/02 オリオン座の星生成領域に酸素分子を発見
- 2011/01/26 3月5日に岡山天体物理観測所で春の観望会
- 2010/04/09 生命をかたちづくったアミノ酸の謎に迫る
- 2010/04/08 オリオン座大星雲の若い星を観測し、惑星の誕生と進化に迫る
- 2010/02/16 赤外線で見通したオリオン座大星雲の中心領域