初発見、クエーサー・カルテット
【2015年5月21日 W. M. Keck Observatory】
クエーサーとは、銀河中心の巨大質量ブラックホールに周囲の物質が落ち込み、莫大なエネルギーを放出して光る天体だ。数千億個もの星を持つ銀河全体の数百倍以上という明るさで輝く、宇宙でもっとも明るい天体だが、そのような輝きを放っていられるのは、銀河の一生のうちのわずかな一時にすぎない。そのためクエーサーはきわめて珍しく、数億光年離れて存在しているのが普通である。
ハワイ・マウナケア山頂のケック天文台で行われた観測で、やまねこ座の方向に4つのクエーサーが発見された。クエーサーは100万光年にわたって広がる低温高密度の水素ガスの雲に囲まれているが、この領域には驚くほど大量の物質が存在しているようだ。光の速さで100億年近くかかる遠方の宇宙で通常予測される銀河の数の、数百倍以上もの銀河が見られる、原始銀河団の一例である。
銀河がひしめき合う原始銀河団中では、銀河同士が衝突合体することでブラックホールにガスが供給されやすい。そのためにクエーサーがまとまって見られるのではないかと研究グループでは考えている。周囲にエネルギー源となるガス雲が広がっていることも大きな要素である。
シミュレーション研究に基づく宇宙構造形成理論では、初期宇宙における大質量天体は1000万度ほどの希薄なガスで満たされたものになるはずだが、今回見つかったクエーサーを取り囲むガス雲ははるかに高密度で、低温だ。クエーサー・カルテットの発見は、クエーサーの進化モデルや巨大な構造の形成について再考を迫るものとなるかもしれない。
〈参照〉
- W. M. Keck Observatory: Astronomers Baffled by Discovery of Rare Quasar Quartet
- Science: Quasar Quartet Embedded in Giant Nebula Reveals Rare Massive Structure in Distant Universe 論文
〈関連リンク〉
- ケック天文台: http://www.keckobservatory.org/
〈関連ニュース〉
- 2014/10/23 - 100億光年彼方のクエーサーを複数アングルから観測
- 2011/07/01 - クエーサーの最遠記録が更新
- 2007/09/21 - クエーサーのペアがある所に銀河団あり
- 2007/06/11 - 観測史上最遠のクエーサー
- 2007/01/19 - 正真正銘の「三重連星」クエーサー
- 2006/05/26 - 「5つ星」のクエーサー
- 2004/07/16 - 宇宙に浮かび上がる四葉のクローバー、4重像のクエーサー
- 2003/12/24 - 銀河団によるクエーサー重力レンズシステムを発見
- 2003/12/19 - 東大グループ、もっとも像の離れたクエーサー重力レンズを発見
関連記事
- 2024/09/06 宇宙の夜明けに踊るモンスターブラックホールの祖先
- 2024/06/24 「宇宙の夜明け」時代に見つかった双子の巨大ブラックホール
- 2024/03/05 超大質量ブラックホールの周りに隠れていたプラズマガスの2つのリング
- 2024/02/19 減光を続けるクエーサー3C 273
- 2024/02/08 初期宇宙のクエーサーから強烈に噴き出す分子ガス
- 2023/12/22 初期宇宙にも存在したクエーサー直前段階の天体「ブルドッグ」
- 2023/12/12 遠方宇宙に多数の活動的な大質量ブラックホールが存在
- 2023/09/19 クエーサーが生まれるダークマターハローの質量はほぼ同じ
- 2023/09/08 ダークマターの小さな「むら」をアルマ望遠鏡で初検出
- 2023/07/04 129億年前の初期宇宙でクエーサーの親銀河を検出
- 2023/06/15 宇宙再電離の現場を初めて直接観測
- 2023/04/12 観測史上最遠の二重クエーサー、実在を確認
- 2022/11/28 クエーサーから絞り出されるジェットの根元
- 2022/10/27 115億年前の初期宇宙で形成中の原始銀河団
- 2022/10/05 宇宙の第一世代の恒星が残した痕跡、発見か
- 2022/09/07 クエーサーの変光を予言する重元素のスペクトル
- 2022/08/30 宇宙再電離は銀河が多い領域ほど早く進行
- 2022/07/27 クエーサーの構造を反映する銀河周囲のガスの非等方性
- 2022/06/06 灯台もと明るし、見過ごされてきたクエーサー周辺
- 2022/04/18 クエーサーになる直前のブラックホールを初期宇宙でとらえた