「エクソマーズ」、TGOは無事火星周回軌道へ、着陸機は通信途絶か

このエントリーをはてなブックマークに追加
欧・露の火星探査ミッション「エクソマーズ」の探査機「TGO」が19日(日本時間)、無事火星を回る楕円軌道に入った。一方、同ミッションの着陸実証機「スキアパレッリ」からの通信は、いまだ確認されていない。

【2016年10月20日 ヨーロッパ宇宙機関

今年3月、ヨーロッパ宇宙機関(ESA)とロシア・ロスコスモスによる火星探査ミッション「エクソマーズ2016」の周回探査機と着陸実証機が打ち上げられた。7か月にわたる旅を終えた周回機TGO(The Trace Gas Orbiter)は火星周回軌道へ入るため、10月19日(日本時間、以下同)に計139分のエンジン噴射を実施し、同機の速度を秒速1.5kmほどまで落として方向転換を行った。

火星に接近するTGO
火星に接近するTGOのイメージ図(提供:ESA/ATG medialab)

その後、TGOが無事に火星周回軌道に入ったことが確認された。TGOは火星上空から火星の大気を調べ、ESAの探査機として13年先輩の火星周回機「マーズエクスプレス」と共に火星の観測を行う。

一方、軌道投入の3日前にTGOから放出された着陸実証機「スキアパレッリ」との通信は途絶している。スキアパレッリはパラシュートや補助エンジンを使って減速し、着地の衝撃から本体を守るクラッシャブル・ストラクチャーに守られて火星表面に降り立っているはずだが、20日未明に送られてきた、同機が火星の上層大気に到着する75分前の信号が最後となっている。

スキアパレッリが無事に火星表面にたどり着いていれば、バッテリーで3日から10日ほど稼働できるので、その間に通信を確立できるかもしれない。スキアパレッリの主目的は技術実証だが、科学観測も行う予定となっている。

エクソマーズ2016に続いて2020年には、ロシアの着陸機とヨーロッパの探査車を火星へ送る、2度目のエクソマーズミッションが計画されている。このうち探査車では、深さ2mほどの穴をあけて新鮮な有機物質を探すことになっている。