熊本地震における天文施設の被害状況について
【2016年4月25日 星ナビ編集部】 4月26日更新
4月14日21時26分に熊本県熊本地方を中心として発生した、最大でマグニチュード7.3を記録した一連の地震で、九州各地に大きな被害が出ている。
建物の倒壊や大規模な土砂崩れのニュースが続く中、日本公開天文台協会(JAPOS)や日本プラネタリウム協議会(JPA)のメーリングリストなどで、九州地方の天文施設の状況が徐々にわかってきた。
4月20日現在では施設スタッフに人的被害が出たという情報はないが、同好会が主体となって運営されている熊本県民天文台では口径41cm反射赤道儀が倒れ、当面の休台を余儀なくされたとのことだ。南阿蘇ルナ天文台や休暇村南阿蘇などでは、大きな被害はないとしながらもウェブページで一時休館の告知を掲載している。
九州地方以外の施設では、被災地への支援のため館内に募金箱を設置するなどの活動が行われている。
すぐにもとの状態に復旧するのは難しいかもしれないが、一日でも早く被災地に平穏な星空が戻るよう支援したい。
4月26日時点の状況
掲載にあたり、JPA(日本プラネタリウム協議会)の被災状況まとめなどを参照しました。
熊本県
- 南阿蘇ルナ天文台 28日から仮営業を開始
- 熊本県民天文台 望遠鏡が転倒、当面休台
- 休暇村南阿蘇 再開予定未定
- 清和高原天文台 大型望遠鏡が使用不可、観望会を休止
- さかもと八竜天文台 28日から営業再開
- ミューイ天文台 大型望遠鏡が使用不可
- うぶやま天文台 天文台が使用不可、当面休台
大分県
- 梅園の里天文台「天球館」 通常営業
- 開崎海星館 通常営業
〈関連リンク〉
- アストロアーツ: かけはしプロジェクト
〈関連ニュース〉
- 2012/07/06 - 再び、フクシマから宇宙へ 甦った望遠鏡「絆」
- 2012/05/10 - 東北各地や長野県栄村など小惑星名に 復興への願いこめて
- 2012/03/13 - 東日本大震災から1年
- 2011/04/08 - 宇宙技術を災害活用へ JAXAによる支援報告
関連記事
- 2024/02/02 能登半島地震 天文施設の被災状況
- 2023/10/17 中性子星で起こる、地球の地震とそっくりの余震
- 2021/04/08 インサイト、大きな火震を再び検出
- 2020/06/22 火星の風が引き起こす微弱な振動
- 2019/05/20 月は現在も冷えて縮み続けている
- 2016/10/06 熊本地震から半年、天文台で「倒れにくい」新望遠鏡
- 2016/07/19 熊本地震における天文施設の復興状況について
- 2010/03/05 南米チリの巨大地震、地球の自転に影響か
- 2006/10/23 ハワイ島北西部沖地震による各天文台の被害状況
- 2005/01/14 今も続く、スマトラ島西方沖地震による地球自由振動
- 2005/01/14 スマトラ島沖地震による地球の自転速度の速まりと北極の移動