ハッブル宇宙望遠鏡、セーフモードに
【2018年10月11日 HubbleSite】
NASAのハッブル宇宙望遠鏡(HST)は1990年に打ち上げられて以来、四半世紀以上にわたり、太陽系内の天体から様々な星雲や星団、非常に遠方に存在する銀河まで膨大な観測を行ってきた。HSTの観測によって、科学的に重要な結果だけでなく、単に観賞するだけでも興味深い数々の画像が得られており、その成果は研究者から一般の人々までを虜にしている。
HSTにはこれまでに何度か、修理や機能改修が行われている。最後の修理は2009年に実施され、望遠鏡の姿勢を安定させるための新しい「ジャイロ」装置が6個取り付けられた。
この6個のジャイロのうち2個はこれまでに故障してしまい、残る4個のうち3個を使ってHSTの運用が続けられてきた。そして日本時間10月6日午前、運用中だった3個のうちの1個が故障してしまったことから、HSTはセーフモード(待機状態)に入った。
今回故障したジャイロには1年ほど前から寿命を迎える兆候が見られていたため、故障そのものは予想外のことではなかった。しかし、予備としてこれまで使わずに取っておいたジャイロに電源を入れて状態を確認したところ、使用可能なレベルにないことが明らかになった。このため、HSTはセーフモードを維持している。
NASAゴダード宇宙飛行センターと宇宙望遠鏡科学研究所のスタッフは、分析とテストを行って、このジャイロを通常の状態に戻すための方法を検討中だ。無事にジャイロが回復すれば、HSTは3個のジャイロを使った標準的な設定で科学観測を再開する。一方、もしジャイロの使用が不可能という結論になれば、HSTは稼働させるジャイロを1個だけにして科学観測を開始する。ジャイロ1個での運用は、観測時間中にカバーできる空域が狭くなるものの、科学観測を行う能力への影響は限定的なものに留まる。
〈参照〉
〈関連リンク〉
関連記事
- 2022/08/04 公式ブログ:好き好きプラモ リターンズ
- 2020/08/26 ハッブル宇宙望遠鏡がネオワイズ彗星を撮影
- 2020/05/15 望遠鏡と探査機の連係プレーで木星大気の深部を見通す
- 2020/05/08 20個以上に分裂したアトラス彗星をHSTが撮影
- 2020/04/27 打ち上げから30周年を迎えたハッブル宇宙望遠鏡
- 2018/10/31 ハッブル宇宙望遠鏡が科学観測を再開
- 2018/04/26 ハッブル宇宙望遠鏡、打ち上げ28周年
- 2018/01/18 ハッブルの高精細3D映像でオリオン座大星雲へダイブ
- 2017/04/25 ハッブル宇宙望遠鏡、打ち上げ27周年
- 2016/10/17 宇宙に存在する銀河は2兆個、従来の見積もりの10倍
- 2016/09/30 アルマ望遠鏡で探るハッブル・ウルトラディープフィールド
- 2016/05/02 ハッブル宇宙望遠鏡、打ち上げ26周年
- 2015/10/23 地球は先駆者、生命に適した惑星9割の誕生はこれから
- 2015/08/11 巨大楕円銀河に見られる星形成の自己制御サイクル
- 2015/04/24 ハッブル宇宙望遠鏡、打ち上げ25周年
- 2015/03/06 初めて観測、重力レンズによる超新星の多重像
- 2014/06/19 “月食”中でもかすかに光る、木星のガリレオ衛星
- 2014/06/06 ハッブルが紫外線で見た、ウルトラディープ領域の幼い星々
- 2014/03/28 ハッブルがとらえたサイディングスプリング彗星の活動
- 2014/03/07 ゆるやかに分裂していった小惑星