ハッブル宇宙望遠鏡、打ち上げ26周年
【2016年5月2日 ESA】
ハッブル宇宙望遠鏡(HST)は1990年4月24日、スペースシャトル「ディスカバリー号」に搭載され打ち上げられた。以降、毎年その記念日を祝うために、HSTは観測時間の一部をさいて、特別に選ばれた天体の目を見張るような姿をとらえてきた。
26周年となる今年の記念日を祝うために選ばれた天体は、カシオペヤ座の方向8000光年の距離に位置する「バブル星雲」(NGC 7635)だ。星雲中に存在するまばゆい星の光によって、周囲に広がるガスや塵の雲が明るく照らし出されている。
HSTがバブル星雲を観測したことはこれまでにもあったものの、以前は星雲のほんの一部をとらえただけだった。今回は広視野カメラ3(WFC3)で撮影した4枚の画像を合成し、星雲の全体像が初めて一枚の画像に収められた。
画像から、バブル星雲がほぼ左右対称な球殻構造をしていることがわかる。この構造は、画像中央の左側に見える明るい星「SAO 20575」の強力な恒星風によって作られたものである。SAO 20575の質量は太陽の10倍から20倍ほどあり、その恒星風による影響で周囲の物質が広がって泡のような構造ができたのだ。
星を取り囲む巨大分子雲は星からの強力な紫外線放射によって輝いており、泡構造が広がるのを押しとどめようとしている。しかし、すでに直径約10光年にまで広がった泡は、時速10万km以上もの恒星風の圧力によって膨らみ続けている。
また、この星がバブル星雲の中心に位置していないことも面白い特徴だ。なぜ星が中心にないのか、中心にないにもかかわらず星雲がほぼ対称形をしているのはどのようなメカニズムによるものかについては議論の的となっている。泡のカラフルな姿を作り出しているのもこの星だが、そのメカニズムもよくわかっていない。
〈参照〉
〈関連リンク〉
- HubbleSite: http://hubblesite.org/
- ESA/Hubble: http://www.spacetelescope.org/
- アストロアーツ 投稿画像ギャラリー: バブル星雲(NGC 7635)
〈関連ニュース〉
- 2015/04/24 - ハッブル宇宙望遠鏡、打ち上げ25周年
- 2011/04/22 - ハッブル21周年記念に銀河のバラを 衝突銀河Arp 273
- 2010/04/26 - ハッブル宇宙望遠鏡、打ち上げから20周年
- 2009/04/27 - ハッブル宇宙望遠鏡、19周年記念画像
- 2008/04/25 - ハッブル宇宙望遠鏡18周年、衝突銀河の画像59枚を公開
関連記事
- 2022/08/04 公式ブログ:好き好きプラモ リターンズ
- 2020/08/26 ハッブル宇宙望遠鏡がネオワイズ彗星を撮影
- 2020/05/15 望遠鏡と探査機の連係プレーで木星大気の深部を見通す
- 2020/05/08 20個以上に分裂したアトラス彗星をHSTが撮影
- 2020/04/27 打ち上げから30周年を迎えたハッブル宇宙望遠鏡
- 2018/10/31 ハッブル宇宙望遠鏡が科学観測を再開
- 2018/10/11 ハッブル宇宙望遠鏡、セーフモードに
- 2018/04/26 ハッブル宇宙望遠鏡、打ち上げ28周年
- 2018/01/18 ハッブルの高精細3D映像でオリオン座大星雲へダイブ
- 2017/04/25 ハッブル宇宙望遠鏡、打ち上げ27周年
- 2016/10/17 宇宙に存在する銀河は2兆個、従来の見積もりの10倍
- 2016/09/30 アルマ望遠鏡で探るハッブル・ウルトラディープフィールド
- 2015/10/23 地球は先駆者、生命に適した惑星9割の誕生はこれから
- 2015/08/11 巨大楕円銀河に見られる星形成の自己制御サイクル
- 2015/04/24 ハッブル宇宙望遠鏡、打ち上げ25周年
- 2015/03/06 初めて観測、重力レンズによる超新星の多重像
- 2014/06/19 “月食”中でもかすかに光る、木星のガリレオ衛星
- 2014/06/06 ハッブルが紫外線で見た、ウルトラディープ領域の幼い星々
- 2014/03/28 ハッブルがとらえたサイディングスプリング彗星の活動
- 2014/03/07 ゆるやかに分裂していった小惑星