岡部隕石、60年ぶりの里帰りと記念碑建立
【2018年12月27日 星ナビ編集部】
文:飯島裕さん(岡部隕石60年の会)
1958年に埼玉県の岡部(現在の深谷市)に落下した岡部隕石。地元で存在を知る人も少なくなった落下地点を後世に伝えるべく、記念碑の建立を目標にクラウドファンディングを行いました(星ナビ2017年5月号、9月号、2018年10月号)。その結果、100名を超える方々からご支援・ご協力をいただき、記念碑の除幕式と講演会を開催することができました。
記念碑は高さ140cmほどのステンレス製で、表面には隕石実物大のブロンズ製レリーフが嵌め込まれています。また、実際の隕石落下地点に標石を設置しました。御影石製で中央に記念碑と同じブロンズ製レリーフをあしらい、リアルな隕石落下地点であることを実感できると思います。
イベント当日は穏やかな天気に恵まれ、午前中の記念碑除幕式では、高額のご支援をいただいた皆さま、深谷市教育長、地元代表の方、記念講演会の講師の先生方のご挨拶を賜りました。
午後は埼玉工業大学ものづくりセンターで記念講演会です。司会を務めてくださったのは国立天文台の山岡均先生。山﨑さんが語る落下当時の様子に続いて、国立科学博物館の米田成一先生、日本流星研究会の佐藤幹哉氏、東京大学の三河内岳先生、国立天文台副台長の渡部潤一先生に、隕石と太陽系にまつわるお話を講演していただきました。
ものづくりセンター隣の別会場では、フィールド・スタディによる移動式プラネタリウムの出張投影で岡部隕石特別プログラムの上映が行われ、こちらもたいへん好評でした。星の手帖社の隕石標本などの販売コーナーも人が絶えず、多くの方が隕石標本などを記念に買い求めていたようです。
イベントの最後には、記念品の抽選会を行いました。そこで1等賞の岡部隕石レプリカが当選したのが、茨城県から来られた「オカベさん」という偶然もあって、会場は最後まで大いに湧きました。
山﨑さんは、隕石落下地が深谷の名所になってほしいと語っていましたが、この記念碑をきっかけにし、宇宙や天体に想いを馳せていただける場所になれば、と考えています。そして、末長く隕石落下地と岡部隕石の物語が伝えられていくことを望んでいます。今回のプロジェクトにご支援ご協力をいただいた皆さまに、深くお礼を申し上げます。
※詳細は星ナビ2019年2月号に掲載します。
〈参照〉
〈関連リンク〉
関連記事
- 2023/12/15 リュウグウの岩石試料が始原的な隕石より黒いわけ
- 2023/02/27 リュウグウの始原的物質は太陽系で最初期にできたものかも
- 2023/02/20 南極隕石が明らかにした月の火山活動の変化
- 2023/01/18 隕石の有機物が物語る過去の火星環境
- 2022/12/14 隕石のアミノ酸はガンマ線で作られた可能性
- 2022/11/04 火星で観測史上最大の天体衝突
- 2022/10/25 リュウグウ粒子からガス成分を検出
- 2022/04/21 衝突の記憶を刻む小惑星由来の隕石
- 2022/03/18 ドローンとAIで隕石を発見
- 2022/03/17 ケレスに衝突した隕石の大きさと数の謎
- 2021/11/15 地球の大気・海水の量は小惑星の大量衝突で決まった
- 2021/08/17 隕石の「磁気の記憶」から読み解く、太陽系初期の歴史
- 2021/07/21 天体衝突が残す鉱石、わずか1億分の1秒で生成
- 2021/05/11 小惑星での有機物生成を再現する実験
- 2021/04/30 二酸化炭素が豊富な水を隕石中に初めて発見
- 2021/02/01 隕石から新鉱物「ポワリエライト」を発見
- 2021/01/26 太陽系で最古の水の証拠、隕石から検出
- 2020/12/14 太陽系形成より古い有機分子を炭素質隕石から検出
- 2020/11/20 国際隕石学会が「習志野隕石」を登録
- 2020/11/17 太陽系が誕生したころの記憶を残す隕石