1年ぶり17回目の新星爆発を起こしたM31の再帰新星
【2024年12月16日 高橋進さん】
12月13日に、アンドロメダ座大銀河(M31)の再帰新星M31N 2008-12aが新星爆発を起こしたとの報告がありました。前回から374日ぶり、通算17回目の増光です。
M31N 2008-12aは2008年に西山浩一さんと椛島冨士夫さんがアンドロメダ座大銀河(M31)で発見した再帰新星です。これまでにおよそ1年の周期で16回の新星爆発がとらえられており、今回が17回目の爆発です。
今回の増光は、中国・星明天文台の赵经远(Jingyuan Zhao)さんがカナダのバーク・ガフニー天文台の口径61cm望遠鏡によるリモート観測から18.55等(V等級)で検出しました。その後、山口県の吉本勝己さん達によって確認観測が行われ、インド天文台の口径2mヒマラヤ・チャンドラ望遠鏡でのスペクトル観測から新星であることが確認されました。
発見後は急速に減光していき、2日後の12月15日にはR等級で19.7等にまで暗くなってきています。前回から374日ぶりの爆発で、これによりこの天体の爆発の平均周期は364.4日になりました。
新星とは主系列星(または赤色巨星)と白色矮星の近接連星系で起こる爆発現象です。主系列星から流出した水素ガスが白色矮星の表面にたまっていき、これが臨界量を超えると新星爆発になります。この爆発は白色矮星の表面のガスを吹き飛ばしますが、その後も主系列星からの流入は続くので、やがてまた新星爆発は起こります。
その間隔は数千年から数十万年のものがほとんどですが、なかには数十年やそれ以下の周期で新星爆発を起こすものもあり、再帰新星(回帰新星、反復新星)と呼ばれます。白色矮星の質量が重いものほど周期が短くなると思われ、M31N 2008-12aの場合は白色矮星の質量が1.38太陽質量程度と見積もられています。
再帰新星では新星爆発を何度も繰り返しながら白色矮星の質量が重くなっていき、1.4太陽質量くらいになるとIa型超新星爆発を起こすと考えられています。そのような超新星への進化を研究する上でも、M31N 2008-12aは大きく注目されている天体です。
〈参照〉
- CBAT "Transient Object Followup Reports":PNV J00452894+4154098
- ATel:#16942: Recurrent Nova M31N 2008-12a: Discovery of the 2024 eruption
〈関連リンク〉
関連記事
- 2024/10/07 まだ目が離せない、再帰新星かんむり座T
- 2024/07/31 変動を見せるもいまだ爆発せず、再帰新星かんむり座T
- 2024/05/28 爆発が近いと予想される再帰新星、かんむり座Tの近況
- 2024/03/26 いよいよ近づいてきた、かんむり座Tの80年ぶりの新星爆発
- 2023/12/06 M31の再帰新星、1年ぶり16回目の新星爆発を確認
- 2023/07/05 爆発が近づいてきた再帰新星かんむり座T
- 2022/12/20 1年周期の再帰新星、今年も爆発を観測
- 2022/06/07 再帰新星さそり座Uが12年ぶりに爆発、8等台に
- 2021/08/10 再帰新星へびつかい座RSが15年ぶりに爆発、4等台に
- 2021/02/02 銀河の衝突で活性化も沈静化もする中心ブラックホール
- 2020/10/21 記録的に重元素が少ない球状星団
- 2020/09/04 アンドロメダ座大銀河の巨大ハロー
- 2019/08/29 29年ぶりに新星爆発、いて座V3890
- 2019/04/08 ダークマターは原始ブラックホールではなさそう
- 2019/02/14 天の川銀河とアンドロメダ座大銀河の未来
- 2018/07/30 アンドロメダ座大銀河に飲み込まれた「第3の銀河」
- 2018/02/22 アンドロメダ座大銀河の質量は天の川銀河とほぼ同じかもしれない
- 2017/12/14 おとめ座超銀河団の銀河の動きを可視化
- 2015/05/11 アンドロメダ銀河の周囲に広がる巨大ハロー
- 2014/12/11 アンドロメダ銀河のダークマター、理論予測と異なる分布