初期宇宙に存在した、星生成を止めた大質量の円盤銀河
【2017年6月28日 HubbleSite】
従来、遠方(初期宇宙)に存在する星生成を止めた銀河の構造は、近傍宇宙に存在する楕円銀河と似ていると考えられてきた。これを観測的に確かめるため、デンマーク・コペンハーゲン大学のSune Toftさんたちはハッブル宇宙望遠鏡を用いて、みずがめ座の方向にある銀河団「MACS J2129-0741」による重力レンズ効果で拡大された遠方の銀河「MACS 2129-1」を観測した。
さらに、ヨーロッパ南天天文台の超大型望遠鏡の観測などと合わせて、この銀河が星生成を止めた、高速自転する大質量の円盤銀河であることが明らかになった。質量は天の川銀河の3倍もあるが大きさは半分しかなく、回転速度は天の川銀河の2倍以上速い。宇宙誕生の数十億年後という早い段階で星生成を止めた円盤銀河としては初の観測例となる。
この結果は、初期宇宙で星生成を終えた銀河の少なくとも一部は円盤銀河であり、それが現在見られるような巨大楕円銀河へと進化したことを示す初めての観測的証拠である。「星形成が止まってしまった銀河が楕円銀河だけでなく円盤銀河であり得るという事実に気づかなかったのは、単に今までの観測では、その姿を解像することができていなかっただけなのかもしれません」(Toftさん)。
MACS 2129-1で星生成が止まってしまった理由は不明だが、銀河中心の活動的なブラックホールの影響などが考えられている。
〈参照〉
- HubbleSite:Hubble Captures Massive Dead Disk Galaxy that Challenges Theories of Galaxy Evolution
- Nature:A massive, dead disk galaxy in the early Universe 論文
〈関連リンク〉
関連記事
- 2024/12/10 楕円銀河の構造が作られる現場をサブミリ波でとらえた
- 2022/06/01 遠方宇宙でも銀河の成長を妨げるブラックホール
- 2020/08/19 初期宇宙に整った姿の赤ちゃん銀河
- 2020/05/28 誕生から15億年後の宇宙に回転円盤銀河を発見
- 2017/08/07 遠方銀河団で進む星の少子化の原因
- 2017/08/04 3つの年代に分かれるオリオン座大星雲の若い星々
- 2017/07/03 初検出、超大質量ブラックホールのペアの動き
- 2017/06/08 赤外線で太陽の100兆倍も明るく輝く銀河
- 2017/03/16 超大質量ブラックホールのそばに新種の分子ガス雲
- 2016/07/12 見た目以上に大きかった、内側ほど若い不思議な銀河
- 2016/06/13 巨大ブラックホールに吸い込まれる冷たいガス雲の塊
- 2015/09/10 100億年前の宇宙に発見、突然星を作らなくなった「マエストロ」銀河
- 2015/08/11 巨大楕円銀河に見られる星形成の自己制御サイクル
- 2015/07/01 数十億年かけて渦巻銀河を飲み込んだ巨大楕円銀河M87
- 2015/03/11 丸い円盤銀河の出現時期は70億年前?
- 2015/02/12 ティーカップの中のブラックホール嵐
- 2014/06/04 材料はあるのに星が生まれない楕円銀河
- 2014/02/19 大マゼラン雲、2億5000万年で一回転
- 2014/01/28 渦巻銀河の星生成につながる?淡い水素ガスを観測
- 2012/09/11 宇宙に浮かぶ銀河のペア 巨大な楕円と青い渦巻