若い星を取り巻く多様な塵円盤
【2018年4月13日 ヨーロッパ南天天文台】
ヨーロッパ南天天文台の超大型望遠鏡VLTでは、恒星の光を隠してそのすぐそばの領域を撮像する装置「SPHERE」を取り付けて、太陽から比較的近い恒星をめぐる巨大惑星の発見調査や、生まれて間もない星を取り巻く塵の円盤(星周円盤)の観測が行われている。
そのSPHEREがとらえた星周円盤の画像が多数公開された。
円盤は大きさや形が様々で、明るい環や暗い部分があったり、ハンバーガーの形に似ていたりするものもある。また、真上から見た円形のものから、ほぼ真横から見た幅の狭い円盤まで、見る方向によっても姿は劇的に変化する。
下の画像は、「おおかみ座IM星」の円盤をとらえたもの。生まれて1000万年に満たない変光星の一種「Tタウリ型星」を観測する「DARTTS-S」サーベイプロジェクトで撮影された。
これらの円盤は、惑星系の前段階である原始惑星系円盤であり、ガスや塵や微惑星といった惑星形成の材料が存在している。いくつかの円盤は、40億年以上前に形成初期の時代にあった太陽系は「きっとこんな姿をしていただろう」と思わせるものだ。
また、SPHEREの系外惑星赤外線サーベイ「SHINE」で観測したいて座方向のM型矮星(赤色矮星)「GSC 07396-00759」には、新たに星周円盤が発見された。
この星の星周円盤は、同じ多重星系に属しているTタウリ型星(これも「DARTTS-S」の観測対象)を取り巻くガスの豊富な円盤よりも進化しているように見えるのだが、意外にも年齢は同じであることがわかっている。星自体も円盤も同じころに作られたのに、なぜ違って見えるのか。これを明らかにするため、より多くの円盤の発見と、それらの特徴を調べる研究が進められている。
これまでにもSPHEREの観測データは惑星と円盤との相互作用や軌道、円盤の時間進化といった研究に利用されてきた。今回の結果は、アルマ望遠鏡など他の望遠鏡の観測データと共に、若い星の周囲の環境や惑星形成の複雑なメカニズムに対する理解を革命的に向上させていくものとなる。
〈参照〉
- ヨーロッパ南天天文台:SPHERE Reveals Fascinating Zoo of Discs Around Young Stars
- The Astrophiysical Journal:Disks around T Tauri Stars with SPHERE (DARTTS-S). I. SPHERE/IRDIS Polarimetric Imaging of Eight Prominent T Tauri Disks 論文
- Astronomy & Astrophiysics:New disk discovered with VLT/SPHERE around the M star GSC 07396-00759 論文
〈関連リンク〉
関連記事
- 2024/12/17 惑星の外側で塵が集まる様子をアルマ望遠鏡で観測
- 2024/10/09 ガス円盤のうねりが示す“原始惑星の時短レシピ”
- 2023/10/10 アルマ望遠鏡が惑星形成の「最初の一歩」をとらえた
- 2023/07/28 巨大惑星に収縮する前の塊、若い星の周囲で発見
- 2023/07/13 塵の塊が衝突するだけでは惑星の種にならない
- 2023/07/10 生まれたての星をくるむ、3枚重ねのパンケーキ状構造
- 2023/06/30 惑星が誕生するタイミングをとらえる
- 2023/04/03 木星と土星の共鳴が鍵、地球型惑星と小惑星帯形成の統一シナリオ
- 2023/03/23 水蒸気で囲まれた原始星に、太陽系の水が経てきた歴史を見る
- 2023/01/17 原始惑星系円盤の内側に隠れていた大量のガス
- 2022/08/29 宇宙最初の星は「ひとりっ子」で誕生する
- 2022/08/26 原始惑星系円盤の一酸化炭素は氷に隠れていた
- 2022/08/18 原始惑星系円盤の内外で異なる物質組成
- 2022/08/15 形成中の惑星を取り巻く円盤からガスを初検出
- 2022/04/12 太陽系の惑星を急成長させた前線
- 2022/04/08 太陽系と異なるプロセスで形成中の惑星
- 2022/03/11 原始惑星系円盤でジメチルエーテルを初検出
- 2022/01/20 星系への侵入者、原始惑星系円盤を乱す
- 2021/12/22 原始惑星系円盤内のダストが散逸するまでの時間
- 2021/12/16 「天空の降灰」が惑星を咲かせている可能性