彗星にはなぜ重い窒素が多いのか
【2018年5月8日 筑波大学/東京大学大学院理学系研究科・理学部】
生命にとって不可欠な物質である窒素は、宇宙で5番目に豊富に存在する元素である。通常の窒素は質量数が14(窒素14、14N)だが、太陽系の質量の大部分を占める太陽には、質量数15の窒素(窒素15、15N)が約440分の1の割合で含まれている。
したがって、太陽系全体でも、元素としての「窒素15」と「窒素14」の存在比は440分の1だ。しかし、隕石や彗星など、太陽系形成時の情報を保持すると考えられる固体物質(太陽系始原物質)では、窒素15と窒素14の存在比が440分の1よりも高いことが知られている。
一方、新しい恒星や惑星の誕生現場である星間分子雲における窒素同位体の観測も近年進められており、分子雲ガスに含まれる窒素15と窒素14の存在比は、分子雲全体の元素存在比よりも低いことがわかってきている。
太陽系始原物質では窒素15の割合が高く(窒素15が多く)、分子雲ガスでは反対に窒素15の割合が低い(窒素15が少ない)という窒素同位体の存在比の異常は、太陽系の物質的起源について重要な情報を持つと考えられる。しかし、どのようなメカニズムによって窒素同位体存在比の異常が引き起こされるのかは、これまでわかっていなかった。
筑波大学計算科学研究センターの古家健次さんと東京大学大学院理学系研究科の相川祐理さんは、希薄な星間ガスから分子雲が形成される過程における、窒素同位体を含む化学反応ネットワークモデルの数値計算を行った。
分子雲の中の分子ガスや氷は、化学反応や分子の星間塵表面への吸着や昇華といった様々な物理的化学的な素過程で生成されたり壊れたりする。ネットワークモデルとは、これらの素過程を書き表した反応速度式を解くことによって、分子雲環境下でどのような分子がどの程度存在するかを理論的に予測する手法だ。
計算の結果、窒素分子(N2)を解離する波長の紫外線が分子雲の表面付近に存在する窒素分子に吸収され弱くなるために分子雲内部の窒素分子が解離しにくくなる「自己遮蔽効果」と、星間塵の表面でのアンモニア氷の生成とによって、分子雲の段階ではガスには窒素15が少なく、氷を含む固体には窒素15が多くなることがわかった。
この状態は、恒星の近くで氷の昇華が起こるまで保持されるため、元素存在比と比較して、分子雲ガスでは窒素15が少ないこと、および惑星系の材料となりうる固体物質や彗星などで窒素15が多いことを同時に説明できる。
本研究により、星・惑星系形成領域に含まれる物質の窒素同位体の存在比異常を引き起こすメカニズムが初めて明らかになった。今後、窒素同位体の存在比を利用して、太陽系を含め恒星と惑星系が生まれる際の物質進化の理解がさらに進むことが期待される。
〈参照〉
- 筑波大学:彗星にはなぜ重い窒素が多いのか? ~なぞを解く鍵は太陽が生まれる前にあった~
- The Astrophysical Journal:Depletion of heavy nitrogen in the cold gas of star-forming regions 論文
関連記事
- 2024/12/13 日本で撮影された青い低緯度オーロラの出現場所を推定
- 2024/11/29 星ナビ1月号は「星のゆく年くる年」と「星空ハンドブック2025」
- 2024/10/11 2024年10月 紫金山・アトラス彗星が4等前後
- 2024/10/04 10月11日にYouTubeライブ「ステラナビゲータで紫金山・アトラス彗星を100倍楽しむ!」
- 2024/09/30 公式ブログ:【ステラショット3】彗星を留めて撮影!「メトカーフガイド」新搭載
- 2024/09/20 2024年9月 紫金山・アトラス彗星が3等前後
- 2024/09/18 公式ブログ: 【思うがままにならない】○○だった彗星たち【それが魅力】
- 2024/09/18 【特集】紫金山・アトラス彗星(C/2023 A3)
- 2024/04/11 17日に「ステライメージで彗星画像処理」ライブ配信
- 2024/03/28 4月3日にYouTubeライブ「ステラナビゲータでポン・ブルックス彗星を楽しむ!」
- 2024/03/25 2024年4月 ポン・ブルックス彗星が4等前後
- 2024/03/21 ほうき星を見て、撮って、処理する:彗星写真を仕上げる(【特集】ポン・ブルックス彗星)
- 2024/03/18 ほうき星を見て、撮って、処理する:メトカーフコンポジットで尾や頭部を描出(【特集】ポン・ブルックス彗星)
- 2024/03/14 ほうき星を見て、撮って、処理する:ステラショットで彗星を拡大撮影(【特集】ポン・ブルックス彗星)
- 2024/03/12 ほうき星を見て、撮って、処理する:彗星拡大撮影の計画を立てる(【特集】ポン・ブルックス彗星)
- 2024/03/08 ほうき星を見て、撮って、処理する:彗星星景撮影の計画を立てる(【特集】ポン・ブルックス彗星)
- 2024/03/08 2024年3月 ポン・ブルックス彗星が5等前後
- 2024/02/07 【使いこなし講座】あなたの知らないステラナビゲータシリーズ~彗星がやってくる~
- 2024/01/29 リュウグウに彗星の塵が衝突した痕跡を発見
- 2024/01/24 2023年度日本天文学会各賞の受賞者発表 板垣さん、西村さんら