AstroArts Topics

連載・読み物

公式ブログ:【思い出話】青春の投影~デジタルプラネタリウムの原点~

2022/01/20
デジタルプラネタリウム「ステラドーム」開発者の上山治貴(アストロアーツ)が、プラネタリウム製作をはじめた青春期の思い出を語ります。

こだわり天文書評『物理学者、SF映画にハマる』『ダブル・ダブルスター』など9冊

2022/01/20
金井三男さんによる『物理学者、SF映画にハマる』『星間空間の時代』のレビューと、星ナビ2022年1月号「ほんナビ」の『星になりたかった君と』『ダブル・ダブルスター』など7冊のレビューを公開。

こだわり天文書評『日本宇宙開発夜話』『宇宙飛行士選抜試験』など8冊

2021/12/20
金井三男さんによる『日本宇宙開発夜話』『宇宙はなぜ物質でできているのか』など3冊のレビューと、星ナビ2021年12月号「ほんナビ」の『宇宙飛行士選抜試験』『生き物がいるかもしれない 星の図鑑』など5冊のレビューを公開。

こだわり天文書評『宇宙の終わりに何が起こるのか』『銀河団』など7冊

2021/11/22
金井三男さんによる『宇宙の終わりに何が起こるのか』『Dr. Nodaの宇宙料理店』など3冊のレビューと、星ナビ2021年11月号「ほんナビ」の『銀河団』『地球・惑星・生命』など4冊のレビューを公開。

公式ブログ:「北八ヶ岳・小海 星と自然のフェスタ(11/13~14)」に出店します

2021/11/10
約2年ぶりの開催となる「北八ヶ岳・小海 星と自然のフェスタ」に、アストロアーツも出店します。ステラショット2の使い方講座も。出店ブースでお待ちしております!

公式ブログ:ステラナビゲータでホロスコープを表示してみた!

2021/11/02
たくさんの機能があるステラナビゲータですが、ホロスコープを表示できることをご存じでしたか?社内であれこれと盛り上がった話をサクッとブログにしてみました。

こだわり天文書評『ときめく星空図鑑』『古代文明と星空の謎』など8冊

2021/10/20
金井三男さんによる『ときめく星空図鑑』『月と人の歴史と物語』など3冊のレビューと、星ナビ2021年10月号「ほんナビ」の『宇宙の謎に迫る』『古代文明と星空の謎』など5冊のレビューを公開。

公式ブログ:ステライメージ9のカラーCMOSカメラ対応~ベイヤー配列を追う!~

2021/10/15
天体画像処理ソフト「ステライメージ9」でカラーCMOSカメラのFITS画像を読み込む際には、ベイヤー配列と呼ばれるカラーパターンを正しく設定する必要があります。撮像ソフトのバージョンアップに追従し、ステライメージ9でも正しくカラー画像処理できるように対応を進めています。

宇宙開発競争がモチーフ「月とライカと吸血姫」アニメ放送開始

2021/10/04
2021年10月より、TVアニメ「月とライカと吸血姫」の放送が開始される。米ソ宇宙開発競争とファンタジーが融合した本作の見どころとは。

アルマ望遠鏡が初期観測から10年

2021/09/30
アルマ望遠鏡は2011年9月30日、16台のアンテナから科学観測をスタートした。以来10年にわたり、期待を超えた新しい宇宙像を見せてくれている。

星空案内 毎月の天文現象や星座を解説

こだわり天文書評『宇宙人と出会う前に読む本』『見えない宇宙の正体』など9冊

2021/09/21
金井三男さんによる『宇宙人と出会う前に読む本』『時間の日本史』など3冊のレビューと、星ナビ2021年9月号「ほんナビ」の『深宇宙ニュートリノの発見』『見えない宇宙の正体』など6冊のレビューを公開。

公式ブログ:「星ナビギャラリー」の裏側(選考編)

2021/09/15
毎月読者の力作が掲載される「星ナビギャラリー」。その選考の裏側を紹介しちゃいます。今回は「選考編」!掲載作がどのように選ばれているのか、星ナビ編集人の川口にインタビューしてきました!

愛機は触って選びたい「サイトロンジャパン大阪ショールーム」オープン

2021/09/15
7月5日にサイトロンジャパンの大阪ショールームがオープンした。当面は完全予約制での受付となる。

公式ブログ:「伊能図」完成から200年!都内で聖地巡礼

2021/09/14
伊野忠敬率いる測量隊が手がけた「大日本沿海輿地全図」は、今から200年前の1821年に完成しました。測量隊の「あしあと」は全国各地に残されていますが、今回は都内にある伊能忠敬ゆかりの場所を訪ねました。

天狗高原で満天サービス「星ふるヴィレッジTENGU」

2021/09/13
満天の星を思う存分楽しめる新施設「星ふるヴィレッジTENGU」が7月に高知県中西部・津野町に誕生しました。

関勉さんの名著『未知の星を求めて』が再刊

2021/09/09
池谷・関彗星でお馴染みのコメットハンター関勉さんの名著の再刊計画がスタート。初版発行から55年、改訂版には書き下ろしエピソードも追加。

西村栄男さん、27年ぶりの新彗星発見を語る

2021/09/07
7月に静岡県掛川市の天体捜索者・西村栄男さんが、ぎょしゃ座に新彗星を発見し、西村彗星(C/2021 O1)と命名された。中村・西村・マックホルツ彗星(C/1994 N1)以来、自身2つ目の新彗星となる。

公式ブログ:星の名前、決めちゃいました(5)

2021/08/20
国際天文学連合が採択した恒星名の中にはインドの伝統的な天文学に由来するものもあります。インドの天文学を研究していたひろせが徹底的に解説していきます。

こだわり天文書評『爆発する宇宙』『宇宙のしくみ』など9冊

2021/08/20
金井三男さんによる『宇宙からの帰還』『爆発する宇宙』など3冊のレビューと、星ナビ2021年8月号「ほんナビ」の『宇宙のしくみ』『星の王子さまの天文ノート』など6冊のレビューを公開。

公式ブログ:みんなでペルセ群を見よう!「流星報告・共有機能」作りました

2021/08/06
2021年のペルセウス座流星群は8年ぶりの好条件。スマートフォンアプリ「星空ナビ」に流星群の報告機能をつけました。スマホを片手に皆で星空を見上げませんか?