どうやってできる? 月のクレーターから伸びる光条
【2015年4月7日 JAXA】
月のクレーターを天体望遠鏡で見ると、放射状に伸びる明るい「光条」が見える。これは、隕石などの衝突でクレーターが作られた際に噴射物が飛び散ってできるパターンだ。光条がなぜ明るく見えるかについては過去にも多くの研究が行われているが、なぜ不均一に分布するのかについてはあまり研究されることがなかった。
門野敏彦さんらの研究チームは、衝突実験の結果と月周回探査機「かぐや」(2007年~2009年に探査)の観測データを用いた解析の結果とシミュレーション計算とを組み合わせることによって、光条の不均一な分布がどのようにして生成されるのかについて調べた。
ガラスビーズなどを利用した衝突実験の結果、衝突による噴出物はゆるい網の目状に分布する事がわかった。この網の目状のパターンは、「かぐや」が地形カメラでとらえたクレーターの光条のパターンとひじょうによく似ていることも確認された。 さらにシミュレーション計算によって、粒子間の反発係数が小さい(はねかえりにくい)状態だとこのような明瞭な網の目状のパターンができやすいことが明らかになった。
この研究成果によって、これまでよくわからなかったクレーターの光条の形成プロセスが粒子の物性に影響されていることが示され、今後の天体表面における地史の解明に大きな手がかりを与えることが期待される。
〈参照〉
- JAXA: 衝突によって放出された粒子からなるクレータの光条の生成について
- Icarus: Crater-ray formation by impact-induced ejecta particles 論文
〈関連リンク〉
- 月周回衛星「かぐや」: http://www.kaguya.jaxa.jp/
- アストロアーツ:
〈関連ニュース〉
- 月:
- 2015/03/31 - 夜桜と赤い月 4日夜9時、全国で皆既月食
- 2015/02/24 - 月面レースで日米チームが提携、2016年に打ち上げ
- 2015/01/28 - 民間月探査レースで日本の「チーム・ハクト」が中間賞
- 2014/11/26 - クラウドファンディングでアフリカから月を目指す
- 2014/11/05 - 11月5日は今年2度目の十三夜?
- 2014/10/14 - 水星探査機「メッセンジャー」が見た月食
- 2014/10/08 - 月の砂に含まれる水は、太陽風で作られていた
関連記事
- 2024/11/14 2024年11月20日 月と火星が接近
- 2024/11/01 2024年11月11日 月と土星が接近
- 2024/10/28 2024年11月5日 細い月と金星が並ぶ
- 2024/10/17 2024年10月23日 月と火星が接近
- 2024/10/10 2024年10月17日 スーパームーン
- 2024/10/07 2024年10月14日 月と土星が接近
- 2024/09/20 4億6600万年前、地球には環があったかもしれない
- 2024/09/10 2024年9月17日 月と土星が大接近
- 2024/09/10 2024年9月17日 中秋の名月
- 2024/09/09 17日にYouTubeライブ「中秋の名月 オンライン観月会」
- 2024/08/29 2024年9月5日 細い月と金星が大接近
- 2024/08/16 【特集】中秋の名月(2024年9月17日)
- 2024/07/17 2024年7月24日 月と土星が大接近
- 2024/06/25 2024年7月2日 細い月と火星が接近
- 2024/06/21 2024年6月28日 月と土星が大接近
- 2024/06/03 嫦娥6号、月の裏側に着陸成功
- 2024/05/27 2024年6月3日 細い月と火星が大接近
- 2024/05/07 中国の月探査機「嫦娥6号」、打ち上げ成功
- 2024/04/24 SLIMが3回目の越夜に成功
- 2024/04/24 2024年5月5日 細い月と火星が接近